無料ブログはココログ

Google +1

にほんブログ村

Instagram

にほんブログ村(記事一覧)

cafe・武蔵野市

2021年5月13日 (木)

雨の木なコーヒー / 吉祥寺

# 2020年11月上旬の話

# 今回も小ネタ

末広通りのカフェからの続き、今度は西側へ。三鷹との中間ぐらい、井ノ頭通り沿いにあった珈琲店が入れ替わり別のお店が入ったということでちょいと様子見に。

場所は吉祥寺西コミセン入口交差点のちょっと西にあるテナントビルの1Fに、赤い扉のあるお店…

Img_7958_2_20210511222501

今回はこちら、雨の木なコーヒー、お店の右上にも出ているが旧マルバローザ珈琲商会(既訪)である。

Img_7959_2_20210511222501

入ると右手に自家焙煎の豆の物販エリアがあり、その奥がカウンター席とキッチン、奥にはVBMのレバー式マシンが。このあたりは前店そのまんまの雰囲気。

客席はカウンター席が4つ、左手にテーブル席が2席×2組とこじんまりとした構成。

この日は日曜の15時頃、お客さんは他に1組。今回は様子見で…

 

Img_7960_2

ふつーにカフェラテを。

続きを読む "雨の木なコーヒー / 吉祥寺" »

2020年6月 8日 (月)

CAFE&KITCHEN PANITA(カフェアンドキッチン パニータ) / 吉祥寺

# 2月の話

この日は吉祥寺へ。吉祥寺の西、井ノ頭通りの自家焙煎珈琲店(閉店?)の後、もう1つ新しいお店ができているということでそちらへ。

場所は大体紀ノ国屋の南東側の通り沿いにあるマンションの1Fテナントの真ん中に入る…

 

Img_0534_2

CAFE&KITCHEN PANITA(カフェアンドキッチン パニータ)。2020年1月にopenした店名のとおりパニータを推しとするお店である。

エントランスの入口脇にテラス席が若干用意され、入口はその左手から。

Img_0535_2

入るとシュッとしたハコ、右手にレジとカウンター席が4つほど、脇には物販スペースが若干。キッチンはカウンター背面の壁の裏手にある。

メインの客席は左手の壁面に沿って14,5席ほどの構成。

この日は2月の日曜の16時頃、お客さんは他に3組ほど。今回は様子見で…

 

Img_0538_2

ブレンドとスコーンと。豆はスペシャリティモノならば所沢のLIMENAS COFFEEさん(既訪)から。しかーし、ブレンドとラテはオートサーバーなので…(´・ω・`)

続きを読む "CAFE&KITCHEN PANITA(カフェアンドキッチン パニータ) / 吉祥寺" »

2018年8月 8日 (水)

Dragon Michiko(ドラゴンミチコ) / 吉祥寺


# 2018年年始の話

Img_8186_2
この日は午後から吉祥寺に。何やら以前有名カフェYがあった跡にカフェが出来たということでそちらに行ってみることに。

場所は東急裏のビルの1Fに入る…

Img_8187_2
今回はこちら、Dragon Michiko(ドラゴンミチコ)、2018年1月5日にopenしたveganお菓子のお店である。

Img_8188_2
入ると板張りの床にシンプルに8席ほどのハコ、左手奥に木枠のガラスケースがあり、そちらにヴィーガンスイーツが並べられているはず、なのだが、この日はスタートダッシュが遅れたためほぼすっからかん。そして北側がキッチンとなる。そのため今回はお茶だけ頂いていくことに。

Img_8192_2
ジンジャーコーディアルを。甘さしっかり、温まる系。

続きを読む "Dragon Michiko(ドラゴンミチコ) / 吉祥寺" »

2018年2月12日 (月)

お茶とお菓子 横尾(移転復活編) / 吉祥寺


元ネタは吉祥寺東急裏の今回のお店の跡に入ったヴィーガンスイーツのお店の店主さんから、訪問時に偶然聞いたお話。以前入っていたお店が吉祥寺の西の端にopenするとのこと。

wktkして待っていると、とりあえず吉祥寺ならジモピーのこの方ネタ振りして、とある珈琲店の跡であることを確認。基本的に行けるタイミングは土曜日しかなかったので早いうちに手を打つことに。

Img_8785_2
場所は吉祥寺の中道通りの西の端、三鷹との中間地点である成蹊通りにほど近いアパートの1Fの西端に入る…

Img_8789_2
お茶とお菓子 横尾、2018年1月11日に元かうひいや3番地(松本に4回目の移転)跡に復活openしたお店である。

Img_8788_2
入ると店内は白く塗られ、入口の格子の引き戸とその上の硝子に描かれた鮨屋時代の家紋が数少ない元テナントの香りを残す。

客席は入口すぐ左手壁面のカウンター席4席、右手窓際カウンター2席、真ん中に2席と東急裏時代よりさらにこじんまりとした構成。奥には店主が手がける服飾ブランドの衣類が飾られる。そして右手端にキッチンといった配置。

この日は土曜の14時前、お客さんは3組ほど。かろうじて空いていたカウンター席に座らせてもらって…

Img_8786_2
お茶とお菓子セット、お茶は抹茶で。ぜんざいはほんのり甘酒の香り。

続きを読む "お茶とお菓子 横尾(移転復活編) / 吉祥寺" »

2017年12月 4日 (月)

囍茶東京(キキチャトウキョウ) / 吉祥寺


# 今回は小ネタ

武蔵境の高架下のお店から、いつものように北口のコーヒースタンドNさんに寄って、吉祥寺に戻る。今回はあまり時間がなかったので簡単に南口で気になったお店を押さえておくことに。

場所はじぞうビルの1Fに入る…

Img_2701_2
囍茶東京(キキチャトウキョウ)ここ1,2年流行りの台湾茶カフェの1つである。

お店自体は南半分がテラス席、店内席は意外に少なく10席少々+カウンター席4つ程度の構成。基本的に台湾茶カフェに共通して言えることだが、このテのカフェはtakeout主体なこともありキャッシュオンスタイルを取る。

Img_2702_2
そしてカウンター席各席にはコンセントを備える。

この日は6月の土曜の15時前、お客さんは9割程度の入りで写真はこの程度が限界。今回は様子見で…

Img_2703_2
フツーにタピオカミルクティを。

続きを読む "囍茶東京(キキチャトウキョウ) / 吉祥寺" »

2017年12月 3日 (日)

ond craft food+(オンド)・Coffee philosophia(コーヒー フィロソフィア) / 武蔵境


Img_2697_2
nonowa武蔵境、その西にある…

Img_2687_2
ond craft food+(オンド)、かつて吉祥寺南口にある八十八夜(既訪)が入ろうとしてポシャった空きテナントに、西隣のCafe Sacai(既訪、波カフェ)を運営する会社がモール形式として2017年6月にopenしたお店である。

Img_2694_2
入るとすぐ左手から奥にかけてpublic counterエリアとなり、カウンター席が8席ほど。夜はクラフトビールも頂けるスタイルに。

そのほか右手高架下にそってテーブル席があり、そちらにはタルトショップ等のイートインスペース的な客席で。

Img_2695_2
正面奥には豆売のエリアが、と思ったらCoffee philosophia(コーヒー フィロソフィア)、実はかつて吉祥寺の中道通りにあった轟コーヒーである。

Img_2688_2
左手奥には焙煎機もあり、以前三鷹で焙煎されていたモノをこちらに移された様子。

この日は土曜の14時近く、お客さんは4割程度の入り(なので右手のbake shopエリアは撮影せず)。今回はカウンター席にて…

Img_2690_2
アイスコーヒーといちじくのタルトを。タルトはテナントに同居するBateau a tartesさんから。

続きを読む "ond craft food+(オンド)・Coffee philosophia(コーヒー フィロソフィア) / 武蔵境" »

2017年5月12日 (金)

UNISON TAILOR KICHIJOJI(ユニゾンテイラー 吉祥寺) / 吉祥寺


この日は吉祥寺を、リニューアルオープンしたコピス吉祥寺にコーヒースタンドが出来たということで早速。

場所はコピス吉祥寺のA館側、1F通路上に当たる2F吹き抜け部分の南側に出来たのが…

Img_9451_2
UNISON TAILOR KICHIJOJI(ユニゾンテイラー 吉祥寺)、このブランドでは1号店となるコーヒーとクラフトビールのスタンドである。

Img_9441_2
カウンターにはLA MARZOCCOのLINEA PBが鎮座し、その前に主に取り扱うglitch(既訪、波カフェ)、SINGLE O ROASTERSとRITUALの豆袋がディスプレイされる。中程にビアサーバーコックがあり、キャッシュオンスタイルを取る。

Img_9449_2
客席は吹き抜けガラス周りに主にベンチやカウンター系の様々なスタイルの席があり、全体で2,30席ほどになるか。うち南東側の集合カウンター席の南側はHMVが隣接することもあり、この様にターンテーブルが4台ほど置かれ音楽を試聴しながら、ということも可能。

Img_9447_2
また、先の席の反対側には1口コンセント付きのカウンター席(4席)となっている。

この日は開店日の19時過ぎ、お客さんは開店祝いで駆けつけたバリスタ仲間やギョーカイの方々多数でカウンター周りでウェイウェイ。今回は様子見で…

Img_9446_2
カフェラテを。エスプレッソの場合、豆は基本的にglitchさんのモノを使用。

続きを読む "UNISON TAILOR KICHIJOJI(ユニゾンテイラー 吉祥寺) / 吉祥寺" »

2017年3月29日 (水)

ゆりあぺむぺる / 吉祥寺


Img_8674_2
この日は吉祥寺でイベント。その帰りの酔いざましに近くの有名喫茶店へ。そのお店とは、南口商店街にある…

Img_8675_2
ゆりあぺむぺる、北側のG(既訪)と並んで吉祥寺2大(?)喫茶店の片方である。

入ると奥に長い店内、1Fには女性客が2組ほど、と思ったら正面の階段から2Fへ案内されるなど。

Img_8677_2
2Fは2フロアあり、手前側(商店街側)が大テーブルを含み20数席ほど、奥にも客席が20数席あり、奥のフロア左手にレジ(実は1Fにもレジがある)、一番奥にキッチンといった構成。アンティーク系の華やかな調度品にちょいと脂けたハコで明るめの喫茶店風情を醸し出す。

この日は平日の21時前、2Fのお客さんは2人ほど。今回は…って何やらネタ的sweetsが転がっていたのでついコロっと…

Img_8685_2
ホワイトチョコレートムースを、ふ、ふつくしい…。

続きを読む "ゆりあぺむぺる / 吉祥寺" »

2017年1月 5日 (木)

コマグラカフェ / 吉祥寺


元ネタは旧kibi cafeの店主のinstagramから。秋に吉祥寺のお店を引き継いで営業をされると。wktkして待っているとゆるゆるとopenされたようなのでちょいと行ってみることに。

Img_7483_2
場所は吉祥寺東急の対面のビル、その3Fに入る…

Img_7882_2
今回はこちら、コマグラカフェ、2016年11月1日に「お酒と料理 KOMAGURA」の前店主から元kibi cafeの店主に引き継がれカフェとなったお店である。

入口入って通路の突き当りに客席フロアが。

Img_7492_2
右手(西側)に一段上がってカウンターが一面にあり、前店の面影を色濃く残す棚など。左上には旧kibi cafeの看板がこっそりと。

Img_7487_2
南側窓際通路が若干空いてカウンター席が5席ほどあり、その北側にテーブル席が10席と若干変則的なテーブル配置。窓際には針金細工等の小物等が配される。

Img_7988_2
そして後に(2回目の訪問)増えたのが通路途中左手にあった前室、細長い区画はベンチシートを含めたテーブル席8席ほどに。

1回目の訪問は平日の12時前、ランチ使いを狙って頂いたのは…

Img_7495_2
ひよこ豆と豚肉のワンプレートランチを。

続きを読む "コマグラカフェ / 吉祥寺" »

2016年10月29日 (土)

QWALUNCA CAFE(クワランカカフェ) / 吉祥寺


Img_6927_2
この日は午後から吉祥寺へ。夕方から用があるためその間の時間調整にとあるお店に入ることに。場所は駅南口から丸井の西側へ、2Fに某衣料品&カフェC(既訪、アソコはなぁ…(苦笑))のあるビルの3Fに入る…

Img_6928_2
今回はこちら、QWALUNCA CAFE(クワランカカフェ)、2000年台から東京カフェとしては有名な渋谷→西荻→吉祥寺と転々とするお店である。

Img_6930_2
入るとすぐ右手にキッチンがあり、通路に沿って作家さんの器や雑貨類が棚に並ぶ。その奥にはかき氷機がチラッと。

Img_6929_2
客席は右手から北側窓際にかけてused系の家具を主体とした客席が20席弱と言った構成。古家具を所々使いつつ、デッキ構造になった奥の方は微妙に仕切られ少人数でも使えるような席割り。

この日は団体客さんがワークショップ居られたようで9割程度の入り。辛うじて空いていた席に座らせてもらって…

Img_6931_2
ココナッツミルク風くず餅と中国茶系を。

続きを読む "QWALUNCA CAFE(クワランカカフェ) / 吉祥寺" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

cafe・千代田区 cafe・港区(東京都) cafe・中央区 cafe・新宿区 cafe・渋谷区 cafe・品川区 cafe・大田区 cafe・目黒区 cafe・世田谷区 cafe・中野区 cafe・杉並区 cafe・練馬区 cafe・豊島区 cafe・板橋区 cafe・文京区 cafe・北区(東京都) cafe・台東区 cafe・荒川区 cafe・江東区 cafe・墨田区 cafe・足立区 cafe・葛飾区 cafe・江戸川区 cafe・武蔵野市 cafe・三鷹市 cafe・小金井市 cafe・国分寺市 cafe・国立市 cafe・立川市 cafe・調布市 cafe・狛江市 cafe・府中市 cafe・稲城市 cafe・多摩市 cafe・西東京市 cafe・東久留米市 cafe・清瀬市 cafe・東村山市 cafe・小平市 cafe・日野市 cafe・八王子市 cafe・青梅市 cafe・羽村市 cafe・福生市 cafe・あきる野市 cafe・町田市 cafe・宮城県 cafe・山形県 cafe・福島県 cafe・茨城県 cafe・栃木県 cafe・群馬県 cafe・埼玉県 cafe・千葉県 cafe・横浜市(中心部) cafe・横浜市(北部) cafe・横浜市(西部) cafe・川崎市(南部) cafe・川崎市(北部) cafe・川崎市(中部) cafe・神奈川県(県央部) cafe・神奈川県(湘南地区) cafe・神奈川県(西部) cafe・神奈川県(鎌倉市) cafe・神奈川県(三浦半島地区) cafe・山梨県 cafe・長野県 cafe・静岡県 cafe・富山県 cafe・石川県 cafe・福井県 cafe・岐阜県 cafe・名古屋市 cafe・三重県 cafe・滋賀県 cafe・京都市 cafe・京都府下 cafe・大阪市(北区) cafe・大阪市(中央区) cafe・大阪市(西区) cafe・大阪市(天王寺区) cafe・大阪市(その他) cafe・大阪市外 cafe・神戸市 cafe・兵庫県(阪神間) cafe・兵庫県(明石市以西) cafe・奈良県(北部) cafe・奈良県(中部) cafe・和歌山県 cafe・岡山県 cafe・香川県 cafe・その他 cafe・福岡市内 「元」cafe化 閉店済cafe グルメ・クッキング 鉄カフェ

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31