無料ブログはココログ

Google +1

にほんブログ村

Instagram

にほんブログ村(記事一覧)

cafe・名古屋市

2017年12月15日 (金)

THE CUPS MEIEKI(ザ・カップス メイエキ) / 名古屋


9月の帰省の最終日、朝から近鉄特急で名古屋まで。最終目的地は岐阜なのだが、その前に名駅界隈でちょいと1ヶ所。

場所は東口の少し南、ミッドランドスクエアの道を挟んで南側に有るオサレなコメ兵のビルの1Fに入る…

Img_4530_2
THE CUPS MEIEKI(ザ・カップス メイエキ)、名古屋伏見(既訪)発のオサレ系コーヒースタンド、というかカフェである。

Img_4531_2
入るとやや右手にL字状にカウンターがあり、伏見と同じくキャッシュオンデリバリースタイルを取る。奥に有るマシンはVictoria ArduinoのVA388 Black Eagle。

客席は入口手前にテラス席が16席ほど。右手にテーブル席が少々、窓際にカウンター席が10席程度あり、どうやら奥のコメ兵側にも席があるらしい。

この日は日曜朝の10時過ぎ、お客さんは3,4人ほど。今回は様子見で…

Img_4534_2
カフェラテを。むむー、この値段(\500 over)で店内でも紙カップかよ…(´・ω・`)

続きを読む "THE CUPS MEIEKI(ザ・カップス メイエキ) / 名古屋" »

2015年2月10日 (火)

cafe「1と1/2」(カフェ イチトニブンノイチ) / 上前津(名古屋市中区)


Img_9567_2
さて、この日は実家から自宅へ戻る日。いつもなら新幹線なのだが、今回は関西本線~東海道線乗り継ぎで4時間ほど。向かったのは名古屋、といっても中心部の上前津。

Img_9589_2
地下鉄の出口から前津通りを南へ下ることほどなく、通り沿いのビルの並びに赤白のオーニングがある一軒のお店が。

Img_9590_2
cafe「1と1/2」(カフェ イチトニブンノイチ)。自由が丘(閉店 既訪)→本山(未訪)と移転したcafe oneの(新)2号店である。

Img_9592_2
入ると可愛らしい小物で飾られたWOODYな空間に左側に20席ほどのテーブル席、中央のキッチン前のカウンター席が4つほど。右手の仕切り向こうがキッチンとなる。カウンター上にLA MARZOCCOのLINEA CLASSICが鎮座する。

この日は正月休み明けの月曜日の朝、お客さんも1人とマターリ状態。さて、今回はモーニング使いで、と言っても勿論…

Img_9594_2
オプションを付けてラテを。やっぱり綺麗なアート。モーニングフードは

Img_9595_2
ワッフルを頂くなど。

続きを読む "cafe「1と1/2」(カフェ イチトニブンノイチ) / 上前津(名古屋市中区)" »

2013年12月30日 (月)

【名古屋カフェラリーシリーズ2013:その7】コーヒーハウス かこ(KAKO) 花車本店 / 国際センター(名古屋)


# これで名古屋シリーズは最後

先の伏見のお店から歩いて名駅東口の要件先に向かう際、微妙に時間が残ったのでちょいと行程途中で寄れるお店を…と探して出たのがこちら。

錦橋を渡って、西柳町交差から北へ少し、古風なビルの1Fの南面、というか南東端に木製扉にステンドグラスをはめ込んだ入口のお店が。

Img_2433_2
今回はこちら、コーヒーハウス かこ(KAKO)の花車本店。

Img_2443_2
入ると、味のある感じに脂けた壁面、そして古風な街の喫茶店というか珈琲店のスタンダード的な家具で構成された4席×2組、そして正面に8席のキッチンと向き合うカウンター席といった小さめのハコ。一方で窓にはステンドグラスがハメられちょっと変わった一面を見せる。そしてカウンターには自家製ジャムが端から端までズラリと。

この日は日曜の朝にもかかわらずほぼ満席。スタッフの方はカウンターに座る常連さん方々と談笑しつつ、手際よくオーダーを捌いていく。

さて、今回は時間もあまりなかったことからコーヒーを引っ掛けていく程度で…

Img_2436_2
ふつーにブレンドを。古風なテイスト、勿論モーニングタイムだったのでこれにバタートースト(4枚切り)が1枚デフォで付く。

続きを読む "【名古屋カフェラリーシリーズ2013:その7】コーヒーハウス かこ(KAKO) 花車本店 / 国際センター(名古屋)" »

2013年12月26日 (木)

【名古屋カフェラリーシリーズ2013:その3】3+ coffee&antiques(トロワプリュス) / 車道


Img_6807_2
先のお店から続いて、次のターゲットだった上前津の波カフェRはこの日に限って早じまい…onz 仕方がないので次のターゲットのお店に。場所は桜通線の車道。

駅から桜通を西へ少々歩くこと、古風なビルの入口先に立て看板が出ているお店がある。

Img_6798_2
今回はその3Fに入るお店、3+ coffee&antiques(トロワプリュス)。

Img_6800_2
お店を入ると手前側がアンティークショップになっており、ガラス引き戸の向こう南側半分がカフェとなっている。

Img_6801_2
コンクリ打ちっぱなしのハコを板張りの床に白く仕上げたハコは適度に建物の持つ古さが丁度良い味わいに、そしてused家具のテーブル席が16席ほど。壁面の棚に置かれたセレクトされた小物がまた夕暮れ時の静寂さにアンティーク系の良さを添える。

この日は夕方だったということもあり、お客さんもまばら。

さて、今回は…

Img_6805_2
ふつーにコーヒーを。豆は名古屋のスペシャルティコーヒーとしては代表格のお店、一社のcoffee kajita(LCF系)。

続きを読む "【名古屋カフェラリーシリーズ2013:その3】3+ coffee&antiques(トロワプリュス) / 車道" »

2013年12月25日 (水)

【名古屋カフェラリーシリーズ2013:その1】0xCAFE(ゼロエックスカフェ) / 桜山


# 今回から名古屋シリーズを7本ほど

Img_6784_2
とある要件があり、週末に名古屋に行くことに。勿論そのタイミングに合わせてお店も幾つか。しかしながら今回は時間の制約上午後に名古屋入り、ということで各お店との閉店時間とにらめっこしながらタイムアタックを敢行。

まずは桜通線で桜山へ。5番出口からアーケードのある通りを南へ少々。今回1本目に選んだのは、名古屋市博物館の道向かい、お店のネーミングでチョイスした…

Img_6783_2
0xCAFE(ゼロエックスカフェ)。

Img_6787_2
入ると奥に長~いハコはテーブル席が8つ、そしてキッチン前のカウンター席が5席ほど。そしてその奥にテーブル席が12席ほどといった構成。奥のフロアのテーブル脇にはワイヤーアートが飾られる。

壁面には作家さんの絵が掛けられ、この日は作家さんも在廊されておられるようで色々と説明に回られている様子。お客さんはちょいと年齢層高めか、カウンターではスタッフの方と談笑したり、テーブル席では茶飲み話だったりといった様子。

さて、今回は様子見で…

Img_6785_2
ブレンドを、ライトな酸味系。

続きを読む "【名古屋カフェラリーシリーズ2013:その1】0xCAFE(ゼロエックスカフェ) / 桜山" »

2012年3月 9日 (金)

【東海カフェラリーシリーズ season 2012:その7】elic-life(=cafe)(エリックライフ カフェ) / 大須観音


さて、名古屋の夜の最後は宿に近い所で大須観音まで戻ることに、勿論大須といえば押さえておくべき、老舗(?)定番オサレ系の
Img_1102_2
elic-life(=cafe)。2Fにも同系列のカフェであるが今回は1Fで。

Img_1104_2
店内はこちらもカリモク60なKチェアやロビーチェアで占められたシンプルかつスタイリッシュな様子。しかも20席ほどしか無いのでハコのわりにはかなり余裕のあるつくり。

そんなこんなで21時を回るとあれよあれよとお客さんが入ってきてほぼ満席に。

ここまで晩飯なし、だったので最後に…
Img_1108_2
カレー(またかぃ!)を。元々サラダとセットにしたのだが、これがまた意外に量が多くてコタエた…



お店データ

elic-life(=cafe)


大きな地図で見る

住所:愛知県名古屋市中区大須2-11-18 1F
営業時間:12:00~23:30
定休日:水
電話番号:052-222-1555
http://www.eric-life.net/
# ちなみに全席喫煙可

Img_1109_2
流石名古屋の定番オサレ系ということもあり安定した使い勝手のあるお店。foodはそれなりにガッツリいただけるのでオーダーするときには注意したほうがよさげである。やはりこの店は昼よりも夜が似合うねぇ。

---
ちなみに、波(Wi-Fi)はいわゆる白犬偽fonのみ、お店独自の波が有るっぽいのですが非開放でした…onz

2012年3月 8日 (木)

【東海カフェラリーシリーズ season2012:その5】電車の見えるカフェ、TABI CAFE(タビカフェ) / 神宮前


午後は所用があったので…、夜に突入。

先のお店のカフェ本をパラパラと眺めて気になったお店を、場所は神宮前。今回ドニチエコきっぷを足回りに使っていたのだが、その神通力が及びにくいエリアなので、初見殺しの駅から迷^H名鉄で南へ2つ…(それにしても名鉄は高いよな…)
Img_1094_2
古レールの跨線橋にもうすぐ廃止となる手動踏切。色々とFe分要素の高い迷鉄神宮前。東口から北に2,3分ほど歩いたバスターミナル(?)のすぐ近くにあるお店…

Img_1086_2
TABI CAFE(タビカフェ)。

Img_1088_2
その名のとおり「旅」がテーマのカフェ、と銘打たれているが、ちょいとカオスな店内はワールドワイドな小物と国内外を問わない旅行本の数々。窓からはバスターミナル越しに名鉄が駆け抜ける姿が見える。そして席はほぼ全席ソファーとまったり度はなかなかのもの。

さて、今回はやっぱりラリー途中なので…
Img_1089_2
あっさりとラテで妥協。



お店データ

TABI CAFE


より大きな地図で 鉄道が見えるカフェ を表示

オススメ度:★★★
路線:名鉄名古屋本線
所在地名古屋市熱田区三本松町7-18
営業時間:11:00~20:00(火~土)
     11:00~19:00(日祝)
定休日:月.第1,3日
電話番号:052-784-6352
備考:入口側窓からバスターミナル越しに見る構図
http://www.tabi-cafe.shop-site.jp/

Img_1090_2
結構こまめにイベントをやったりと、foodもそれほど高くなく、かつまったりと旅本を読むには(意外と旅鉄本も多かったな)よいお店。
だいたい都内もそうなのだがtravelをテーマとするお店はユルめなお店が多いのだが、こちらもご多分に漏れずそんな感じ。このあたりって(多分)あまりカフェの無いエリア(と記憶している)だけに覚えておきたい1店である。

# ちなみに波はこちらもいわゆる白犬偽fonのみでした…onz (freeのWi-Fiがあれば旅ネタ探索はもう少し広がるのに…)

2012年3月 7日 (水)

【東海カフェラリーシリーズ season2012:その4】TAKERU CAFE(タケルカフェ) / 大須(上前津)


さて、伏見から栄にランチしに回ったものの、目当てのお店は「猿」化しておりアテが外れたので大須の以前から目をつけていたお店に。

個人的には電話ネタで定番だった上前津の駅から大須の商店街の一本南側のちょいとあやしい通りに入ること少し。
Img_1078_2
白い一軒家が見える、TAKERU CAFE(タケルカフェ)。

Img_1080_2
昼前だったということもあり、1Fはそうでもなかったが2Fはほぼ満席、かろうじて空いていた奥の席に滑りこむ。

白い古民家一軒家をリノベーションした店内の家具はカリモク60系チェアで占められたもの。そんなわけでやっぱり客層はいわゆるいまどきのカフェコア層ってなところ。

今回はランチ使いで…
Img_1082_2
オムライスをプレートで。
# ちょっと味が単純すぎて奥がないかなぁ…



お店データ

TAKERU CAFE


大きな地図で見る

所在地:愛知県名古屋市中区大須3-42-23
営業時間:11:00~17:00,18:00~23:00(月,火,木,金)
     11:00~23:00(土日祝)
定休日:水
電話番号:052-242-7813
http://www.hotpepper.jp/strJ000963277/

Img_1085_2
既にメディアにもそこそこ出ており、人気店ということもあってランチ時はオペレーションに難があるようでやはり時間がかかる(だいたい1時間は覚悟)。雰囲気は悪くないが、foodはもう少し洗練して欲しいと思うところも。大須なら後述するEと並んでカリモクなカフェとして押さえておくべき1店であろう。

# ちなみに、残念ながら波はいわゆる白犬偽fon

2012年3月 6日 (火)

【東海カフェラリーシリーズ season 2012:その2】DISCOVERIES COFFEE(ディスカバリーズコーヒー) / 植田


さて、先のお店を後にして、開店時間になってもお目当てのお店が開いてなかったので、念のために電話を入れてみると…
「今開けました~」( ゚д゚)ポカーン

そんな訳で昨年の夏に行けなかったお店に再び、今度は駅の東側。
Img_1064_2
3コイチのテナントの東側に入る、DISCOVERIES COFFEE(ディスカバリーズコーヒー)。

Img_1066_2
店内はテーブル席が20ほど、ちょいと地元っぽくもあり、ベタっぽくもある店内。店主(ご夫人?)が一人で取り仕切る。そんな中になにげにCimbaliのM29系列かが見え隠れする。

どうやらお客は店主の知り合いの御婦人方だけらしく、やっぱりそんな雰囲気も地元系。

一方で…
Img_1067_2
両サイドの窓際のカウンター席の壁面にはコンセントがあって使用可能。

どうやら朝はコーヒー一杯でパン1個が付くらしい(このあたりはさすが名古屋系…)のだが、時間もあまりなかったのでラテをオーダー。すると…
Img_1069_2
ドアラが出てきたw 意外とやるな…、マダム。



お店データ

DISCOVERIES COFFEE


大きな地図で見る

所在地:愛知県名古屋市天白区植田3-1305 1F
営業時間:08:00~22:00(土日は10:00頃から開いているよう)
定休日:不定休
電話:052-802-5658
http://shibaken.s1.bindsite.jp/discoveries/

Img_1070_2
植田の地元系エスプレッソ系なカフェとしては比較的お手頃、その一方foodは非常に軽めのもののみというのは留意しておくべき点。見た目以上にやり手なお店だが、ちょいとルーズな所がチラホラ見え隠れするのが難。普段使いのエスプレッソ系カフェとしてはまぁまぁいいのではないかと思う。

# ちなみに、FREESPOTがあるはずなのですが…、波は出ていませんでした…onz

その他のカテゴリー

cafe・千代田区 cafe・港区(東京都) cafe・中央区 cafe・新宿区 cafe・渋谷区 cafe・品川区 cafe・大田区 cafe・目黒区 cafe・世田谷区 cafe・中野区 cafe・杉並区 cafe・練馬区 cafe・豊島区 cafe・板橋区 cafe・文京区 cafe・北区(東京都) cafe・台東区 cafe・荒川区 cafe・江東区 cafe・墨田区 cafe・足立区 cafe・葛飾区 cafe・江戸川区 cafe・武蔵野市 cafe・三鷹市 cafe・小金井市 cafe・国分寺市 cafe・国立市 cafe・立川市 cafe・調布市 cafe・狛江市 cafe・府中市 cafe・稲城市 cafe・多摩市 cafe・西東京市 cafe・東久留米市 cafe・清瀬市 cafe・東村山市 cafe・小平市 cafe・日野市 cafe・八王子市 cafe・青梅市 cafe・羽村市 cafe・福生市 cafe・あきる野市 cafe・町田市 cafe・宮城県 cafe・山形県 cafe・福島県 cafe・茨城県 cafe・栃木県 cafe・群馬県 cafe・埼玉県 cafe・千葉県 cafe・横浜市(中心部) cafe・横浜市(北部) cafe・横浜市(西部) cafe・川崎市(南部) cafe・川崎市(北部) cafe・川崎市(中部) cafe・神奈川県(県央部) cafe・神奈川県(湘南地区) cafe・神奈川県(西部) cafe・神奈川県(鎌倉市) cafe・神奈川県(三浦半島地区) cafe・山梨県 cafe・長野県 cafe・静岡県 cafe・富山県 cafe・石川県 cafe・福井県 cafe・岐阜県 cafe・名古屋市 cafe・三重県 cafe・滋賀県 cafe・京都市 cafe・京都府下 cafe・大阪市(北区) cafe・大阪市(中央区) cafe・大阪市(西区) cafe・大阪市(天王寺区) cafe・大阪市(その他) cafe・大阪市外 cafe・神戸市 cafe・兵庫県(阪神間) cafe・兵庫県(明石市以西) cafe・奈良県(北部) cafe・奈良県(中部) cafe・和歌山県 cafe・岡山県 cafe・香川県 cafe・その他 cafe・福岡市内 「元」cafe化 閉店済cafe グルメ・クッキング 鉄カフェ

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31