無料ブログはココログ

Google +1

にほんブログ村

Instagram

にほんブログ村(記事一覧)

cafe・横浜市(中心部)

2020年4月21日 (火)

POE COFFEE(ポーコーヒー) / 東白楽

# 1月下旬の話

 この日は冬のある日の日曜日、午前中から東横線沿線に。元ネタは横浜の珈琲店の元店主さんからの頂きネタ、東白楽に雰囲気良さげな週末だけ営業するお店があるとのことで早速。

 場所は駅から六角橋交差方面へ少々進み、少し西の旧道沿いにあるレトロなタイル張りのビルの1Fにある…

 

Img_0378_2

今回はこちら、POE COFFEE(ポーコーヒー)、映像制作会社のオフィスに併設された珈琲店である。

 

Img_0381_2

入るとグレーの壁面にシュッとした店内、ところどころ和テイストの要素を取り入れた空間。

客席は手前のテーブル席が4席、正面左手のカウンター席が3つ、以上、と割り切った構成。

Img_0387_2

そしてカウンター席の向こうがキッチンになっており、baked sweetsやコーヒー、茶器具等が並ぶ。

この日は日曜の11時頃、さすがにお客さんはノーゲスト。今回はお茶使いで…

 

Img_0383_2

メープルスコーンと中深のブレンドと。ドリップは豆を湯に浸してから乾いたネルで濾す新手のパターン(要するにサイフォンの仕上げをネルで濾すようなスタイル)。豆は何処からかは聞き忘れた…

スコーンはメープルの練り込み具合が良くわりと纏まってる。

続きを読む "POE COFFEE(ポーコーヒー) / 東白楽" »

2018年2月 1日 (木)

POUR OVER(プアオーバー) / 横浜


# 今回は小ネタ

8月のとある平日の夜、高島の天井の高いカフェOに寄った後、もう1つ…ということで選んだのが横浜駅前、場所はマルイシティ横浜、その2Fのそごう連絡口脇に入る…

Img_3719_2
POUR OVER(プアオーバー)、広尾や丸の内に店舗を持つカフェアパショナート系列のカフェである。

Img_3720_2
エスカレーター側から見て右手側にカウンターがあり、右端のマシンはCIMBALIのM32系か。客席はその南側(左手)に14席、一番左端の通路側にカウンター席が6席ほどといったシンプルな構成。

この日は平日の19時半頃、お客さんは5,6人ほど。今回は様子見で…

Img_3721_2
カフェラテを。

続きを読む "POUR OVER(プアオーバー) / 横浜" »

2017年6月19日 (月)

cafe aplicie(カフェ アプリシエ) / 元町・中華街・石川町


Img_0487_2
さて、横浜シリーズ最後はこれまた例の方からのご推薦で元町商店街の裏手に。

場所は元町・中華街駅と石川町駅の中間ぐらい。元町商店街の1本南の通りから丘に登る道に入ってすぐの所に丸い看板が出ているお店、そこにあるビルの階段を2Fに上がると…

Img_0488_2
今回はこちら、cafe aplicie(カフェ アプリシエ)、梅酒バーの昼間の時間に営業するお店である。

入るとbarらしい薄暗い空間、左手(西側)にテーブル席が10席ほど、右手(東側)に一枚板のバーカウンターが4席(ただし奥の1席は給仕に邪魔となるため使用されず)といった構成。バックカウンターには数々の梅酒の瓶と共に、コーヒー器具がディスプレイされる。

この日は平日の16時頃、お客さんは元町マダムイパーイなほぼ満席の状態で、辛うじて空いたカウンター席に座らせてもらって…

Img_0490_2
気まぐれブレンドとチーズケーキと。ドリップはペーパー、リスの尻尾のようなカップが印象的。

続きを読む "cafe aplicie(カフェ アプリシエ) / 元町・中華街・石川町" »

2017年6月18日 (日)

yokohama coffee stand(ヨコハマコーヒースタンド) / 元町・中華街


Img_0481_2_2
さて、阪東橋から中華街方面へ…って無いかなとおもたら市バスの2系統が該当。これで一気に中華街まで飛ぶことに。

目的地は中華街のほぼ南東端にあるコーヒースタンド…

Img_0486_2
yokohama coffee stand(ヨコハマコーヒースタンド)、


Img_0482_2
入るとシンプルな店内。左手中程から奥にかけてカウンターがあり、MAZZERのグラインダーにLA MARZOCCOのLINEA Classicが。奥にはeverpureの浄水器とエスプレッソ系コーヒースタンドの定番どころを押さえた機器。

客席は南側窓際に沿って長くベンチがある程度とかなり割り切った構成。

この日は平日の15時近く、お客さんはノーゲスト。今回は様子見で…

Img_0483_2
カフェラテを。豆は両国と錦糸町間のマキネスティコーヒーさん(既訪、波カフェ)から。

続きを読む "yokohama coffee stand(ヨコハマコーヒースタンド) / 元町・中華街" »

2017年6月17日 (土)

喫茶TAKEYA(タケヤ) / 黄金町・阪東橋


先の珈琲店においてあった雑誌にちょいと気になった喫茶店があり、再びヨコハマの中心へ。場所は阪東橋と黄金町の間、雑居ビルが立ち並ぶエリアの路地角に、壁面にローマ字で店名が書かれた一軒のお店が。

Img_0477_2
今回はこちら、喫茶TAKEYA(タケヤ)、地元では割と有名な喫茶店である。

Img_0480_2
入るとちょいと薄暗い店内、キッチンを取り囲むU字状に客席があり、入った正面にカウンター席が6,7つほど。左手一段下がった所、壁面に沿ってテーブル席が10席少々といった構成。壁には昔のソウル・ミュージック系ライブのポスターが貼られていたり。

キッチン側に目をやると、ピンク電話の下に段ボール箱が…。そう、こちら、猫のいる喫茶店としてそれなりに有名。しかしながら今回ぬこさんはお出かけ中…(´・ω・`)

この日は平日の14時頃、お客さんは3,4人ほど。今回は様子見で…

Img_0478_2
ふつーにブレンドを。

続きを読む "喫茶TAKEYA(タケヤ) / 黄金町・阪東橋" »

2017年6月15日 (木)

Three Penguins Coffee & Roaster(スリーペンギンコーヒー&ロースター) / 根岸(滝頭)


先のお店からバスに乗って滝頭に移動。横浜の滝頭と言えば…

Img_1953_2
そう、横浜市電保存館。かつてはコンクリートそのままの車庫だったため薄暗くお化け屋敷のような博物館だったが、2017年1月下旬にリニューアルされ明るい車庫に。

ささっと見学を済ませ、今回の本目的のお店に。場所は市バス滝頭車庫の南側にある商店長屋の1テナントに入る…

Img_0470_2
Three Penguins Coffee & Roaster(スリーペンギンコーヒー&ロースター)。

Img_0475_2
入ると比較的こじんまりとした10席程度のハコにコーヒー器具とインテリアが溶け込む店内。正面奥がキッチンになっており、キッチン前のカウンターにはドーナツが並べられる。

この日は平日の13時頃、お客さんはご近所マダムさんの集団が丁度過ぎ去ってちょっとの間落ち着いた店内。今回は事前情報どおり狙っていたコレを…

Img_0472_2
マンデリンをネルで。店主が仰るようにまだ焙煎してから日が経ってないためか、ちょっとビター感強め。しかしネルらしい丁寧などリッピングさを感じさせるとろみ。

そして、お茶請けに素朴感あるドーナツを合わせて。

続きを読む "Three Penguins Coffee & Roaster(スリーペンギンコーヒー&ロースター) / 根岸(滝頭)" »

2016年11月 1日 (火)

Marks house Cafe(マークハウスカフェ) / 元町・中華街


さて、先の横浜港近くのお店から今度は元町の山手へ。元ネタは夏にも訪れた生駒の自家焙煎珈琲eさんの豆がなんと横浜で頂けることが判明。どうやら手繰ってみるとハコも良さ気、しかもこの方も訪問済みということで。

場所はMM線の元町・中華街駅直結のビルの3F(5番出口)からアメリカ山公園を経由して、横浜地方気象台脇を抜けたところにある外国人墓地の入口の向かいのマンション、その1Fに入る…

Img_6982_2
今回はこちら、Marks house Cafe(マークハウスカフェ)。

Img_6986_2
入ると住宅販売&内装業者が運営するカフェだけあり、オサレなインテリア。ショールームを半ば兼ねたお店ということでリビング的フロアに窓側3席のローテーブル席、本棚を挟んでキッチン側にテーブル席3席といった構成。

Img_6987_2
そして奥にカウンターが有り、ドリッパー等が並ぶ。キッチン奥に有るマシンはVBMのDOMO BARか?

この日は平日の13時半頃、お客さんは流石に居らず、マターリとした昼下がり。今回は様子見で…

Img_6988_2
カフェラテを、なかなかヒネリのあるテイスト。

続きを読む "Marks house Cafe(マークハウスカフェ) / 元町・中華街" »

2016年10月31日 (月)

&ima(アンドイマ) / 元町・中華街


Img_6975_2
さて、みなとみらいの次は元町・中華街へ。以前ビルまではたどり着いたが場所が分からなくて断念したお店に。

場所は横浜マリンタワーの対面のビル、1FにBARNEYS NEW YORKが入るビルの7Fにある…

Img_6710_2
&ima(アンドイマ)、以前六本木の南の方にカフェを併設していたお店の2号店である。ビルの入口はバーニーズの裏手のエレベーターから(ビル周囲には看板が出ておらず、エレベーターに来てはじめて分かる位ほとんど看板は出ていないので非常に解りづらい)。

エレベーターを出て左側3/4ほどがショップと写真スタジオのエリア、右手海側の残りのスペースがKITCHEN(カフェ)となる(ただしレジはショップと共通)。

Img_6979_2
入ると清楚なハコに手前側キッチンを含むの20席ほど、そして北側2面窓に面した20席程度の2区画に別れる。

そしてご期待どおり、窓からは…

Img_6977_2
マリンタワーの足元の向こうに横浜港が一望できる風景。

この日は平日の13時頃、お客さんは3組程度とまばらでマターリとしたランチ時後半。今回は様子見で…

Img_6980_2
レモネード系ドリンクを。(というのも健康診断の後ですから、ええ。)

続きを読む "&ima(アンドイマ) / 元町・中華街" »

2015年12月 2日 (水)

Cafe Elliott Avenue(カフェ エリオットアベニュー) / 元町・中華街(山下公園)


さて、石川町のお店を出て最後は山下公園の最終目的地へ。以前から話には聞いていたが(個人的には)横浜界隈はどうも苦手でなかなか行けなかった次第。目指すお店は横浜人形の家の1Fに入る…

Img_2824_2
Cafe Elliott Avenue(カフェ エリオットアベニュー)、言わずと知れた横浜を代表するエスプレッソ系カフェである。

店内は手元のみ撮影可ということで拙い説明にて。手前にテラス席があり、入口は左手から。入ると右手にカウンターがあり、カウンター上にあるマシンはLA MARZOCCOのStrada EP(バックヤードにLinea Classicもあるが、普段は使用していない様子)。

客席はその右手から奥にかけて細長くベンチシートを含む20数席といった形で割とシンプルに仕上げている。

この日は平日の16時頃、お客さんは2組ほど…って後からバリスタさんの親戚っぽい人が大挙して押しかけてきた…(^-^;

豆は毎週シアトルから空輸されるVivaceの豆と国内ロースターのノーマルの豆の2種類があるが、今回は様子見ということで…

Img_2826_2
ラテを。イイ表面張力。Vivaceの豆でオーダーしない場合は真っ白なカップになる模様。

続きを読む "Cafe Elliott Avenue(カフェ エリオットアベニュー) / 元町・中華街(山下公園)" »

2015年11月30日 (月)

Cafe de Lento(カフェ・ド・レント) / 石川町


さて、鎌倉の後は横浜へ移動。次は石川町の南、山手の斜面に立つカフェZを…と思ったら土日祝しかやっていないのね(´・ω・`)

とりあえず最終目的地が山下公園なので元町商店街を東の方へ歩くこと少々、元町5丁目南交差点から商店街へ入るとすぐのビルの1Fにとあるカフェがあることに今更気づく。

Img_2818_2
今回はこちら、Cafe de Lento(カフェ・ド・レント)。元下北沢のチクテカフェのスタッフの方がopenされたお店でいつの間にやら横浜元町の人気カフェにのし上がっている。ちょいと覗いてみると席が開いていたのでお茶使いに滑り込み。

Img_2820_2
入ると右手にベンチシートを含むテーブル席が10席、左手にもテーブル席が6席ほど。左手やや奥にカウンターとレジがあり、奥の方にも別区画で4席ほどある様子。シンプルながらもちょっと暗めに落ち着いた店内。

この日は平日の15時過ぎ、それでもマダム方々で8割程度の入りとは流石。今回はお茶使いで…

Img_2822_2
アップルタルトを。しっかりとしたテイスト。

続きを読む "Cafe de Lento(カフェ・ド・レント) / 石川町" »

その他のカテゴリー

cafe・千代田区 cafe・港区(東京都) cafe・中央区 cafe・新宿区 cafe・渋谷区 cafe・品川区 cafe・大田区 cafe・目黒区 cafe・世田谷区 cafe・中野区 cafe・杉並区 cafe・練馬区 cafe・豊島区 cafe・板橋区 cafe・文京区 cafe・北区(東京都) cafe・台東区 cafe・荒川区 cafe・江東区 cafe・墨田区 cafe・足立区 cafe・葛飾区 cafe・江戸川区 cafe・武蔵野市 cafe・三鷹市 cafe・小金井市 cafe・国分寺市 cafe・国立市 cafe・立川市 cafe・調布市 cafe・狛江市 cafe・府中市 cafe・稲城市 cafe・多摩市 cafe・西東京市 cafe・東久留米市 cafe・清瀬市 cafe・東村山市 cafe・小平市 cafe・日野市 cafe・八王子市 cafe・青梅市 cafe・羽村市 cafe・福生市 cafe・あきる野市 cafe・町田市 cafe・宮城県 cafe・山形県 cafe・福島県 cafe・茨城県 cafe・栃木県 cafe・群馬県 cafe・埼玉県 cafe・千葉県 cafe・横浜市(中心部) cafe・横浜市(北部) cafe・横浜市(西部) cafe・川崎市(南部) cafe・川崎市(北部) cafe・川崎市(中部) cafe・神奈川県(県央部) cafe・神奈川県(湘南地区) cafe・神奈川県(西部) cafe・神奈川県(鎌倉市) cafe・神奈川県(三浦半島地区) cafe・山梨県 cafe・長野県 cafe・静岡県 cafe・富山県 cafe・石川県 cafe・福井県 cafe・岐阜県 cafe・名古屋市 cafe・三重県 cafe・滋賀県 cafe・京都市 cafe・京都府下 cafe・大阪市(北区) cafe・大阪市(中央区) cafe・大阪市(西区) cafe・大阪市(天王寺区) cafe・大阪市(その他) cafe・大阪市外 cafe・神戸市 cafe・兵庫県(阪神間) cafe・兵庫県(明石市以西) cafe・奈良県(北部) cafe・奈良県(中部) cafe・和歌山県 cafe・岡山県 cafe・香川県 cafe・その他 cafe・福岡市内 「元」cafe化 閉店済cafe グルメ・クッキング 鉄カフェ

カテゴリー

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31