無料ブログはココログ

Google +1

にほんブログ村

Instagram

にほんブログ村(記事一覧)

cafe・目黒区

2021年4月 2日 (金)

自家焙煎珈琲 周波数 / 中目黒

# 2020年10月中旬の話

元ネタはinstagramから、元祐天寺のスタンドの店主が豪徳寺で間借り珈琲店をされてから、中目黒に場所を移してシェア店舗としてopenされると。追っかけてるとopenしたのでタイミングを見計らって平日休みの早朝に出動。

場所は目黒川の東側、鎗ヶ崎交差へ登る駒沢通り沿いの古いビルの1Fの一角に、やたら他を寄せ付けなさそうな古い木の扉が付いたお店がある。

 

Img_7380_2

今回はこちら、自家焙煎珈琲 周波数、元anbient brewの店主が店主の知り合いとともにopenした珈琲店である。ちなみに夜はザ・銀皿という銀皿foodとお酒のお店。

 

Img_7386_2

入ると中央に柱のある狭ーい5席のみのハコ、ちょっとしたカクテルバー的雰囲気もある。そんな中キッチンには手元を照らす卓上ライトがあり、店主がじっくりとネルドリップでコーヒーを淹れていく。

この日は平日の7時過ぎ、もちろん他にお客さんはおらず、今回は…

Img_7382_2 

コーヒーを(豆種忘れた…)。

 

 

続きを読む "自家焙煎珈琲 周波数 / 中目黒" »

2021年1月14日 (木)

BOY FRIEND BREW SHOP(ボーイフレンドブリューショップ) / 学芸大学

#9月上旬の話

この日は目黒通り方面を少々。まずはinstagramのおすすめで流れてきたネタ、学芸大学の南の方に週末だけ営業するコーヒー店&BARがあるということが判明。気づいたのが盆中だったためタイミングを伺って訪問。

場所は学芸大学駅の南、鷹番小学校と目黒通りの間のY字路の鋭角なビルに入る…

Img_6420_2

今回はこちら、BOY FRIEND BREW SHOP(ボーイフレンドブリューショップ)。入り口脇のガラス窓からして上部が張り出しており何やらただならぬ雰囲気。

Img_6423_2

入ると右手にカウンターが奥まで有り、手製の棚にカップルが並ぶ。奥に小さなエスプレッソマシンがあり、さらに奥にはガスコンロ用の焙煎機も。

Img_6421_2

客席はカウンター前の席が5席ほど、左手壁際にデザイナーズチェアに手を加えたテーブル席が2席といったこじんまりとした構成。久々にガツッと家具類がデザイナーズチェアの久しぶり。インテリアについてもそれとなくセンスの良さが感じられる。

この日は9月の日曜の14時頃、お客さんは流石にノーゲスト。今回は様子見で…

Img_6425_2

ブルンジの6ozを。ドリップはハリオV60+ペーパー、手回しミルでゴリゴリ。もう少し濃くても良い感。

続きを読む "BOY FRIEND BREW SHOP(ボーイフレンドブリューショップ) / 学芸大学" »

2020年11月17日 (火)

うつわとカフェ Lim.(リム) / 駒場東大前

# 8月上旬の話

元ネタはinstagramのフォロワーさんから、駒場東大前の井の頭線踏切近くにうつわのカフェというかスタンドが出来たということで、5月中にtakeoutで頂いたのだが、改めて店内確認のついでに訪問することに。

 

Img_5643_2

場所は駅西口から駒場公園に向かう商店街沿い、踏切北側のT字路の突き当りにあるビルに入る…

P_20200808_155807_2

うつわとカフェ Lim.(リム)。

(店内は撮影制限ありなので拙い言葉で)

入ると正面から奥にかけてキッチン前の広いカウンター、脇には店名どおりうつわが少々置かれる。奥のスペースもそこそこにあり、本来ならばうつわギャラリー的に使えるようにしているようだが、この最近のご時世ということもあり、客席はカウンターの5席程度といった状況。

右手の壁面にLA MARZOCCOLinea MiniMahlkönigEK43S、そしてバルミューダのトースターが。

 

この日は8月上旬の16時頃、お客さんは席数も絞っていることもありほぼ一杯で、少し待って空いた席に座らせてもらって…

 

Img_5649_2

アイスラテとミニ最中と。豆は盛岡のNagasawa Coffeeさん(もちろん未訪)から。やはり皿もグラスも作家さんのもの、ストローはサトウキビストロー(4nature)。

続きを読む "うつわとカフェ Lim.(リム) / 駒場東大前" »

2019年12月 9日 (月)

epulor(エプロア) / 中目黒

この日は中目黒へ、以前から気になっていたお店に。

場所は目黒川の北岸、某黒いアーティスト集団のコーヒースタンドAの1区画東側にある真新しいビルの1Fに入る…

Img_6391_2

今回はこちら、epulor(エプロア)、2019年3月16日にopenしたミュージックカフェバーである。

 

Img_6400_2

入るとシュッとしたハコに8席ほどのほぼカウンター的大テーブル席。壁面には絵画が飾られる。

Img_6392_2

左手は左右逆対象L字状でキッチンを囲うようにカウンター席が8席ほど。マシンはLA MARZOCCOGS/3

Img_6393_2

奥の壁面にはLP版がズラッと並んだ棚。ドリッパーの脇にはターンテーブルがあり、1曲ごとにスタッフさんが版を入れ替えていく。

この日は土曜の13時過ぎ、お客さんは他に1組。今回は様子見で…

Img_6399_2

エスプレッソトニックを。豆は首都圏じゃなかなかレアな大阪玉造のHIROFUMI FUJITA COFFEEさん(未訪問)から。

続きを読む "epulor(エプロア) / 中目黒" »

2019年11月29日 (金)

LITTLE TOY BOX(リトルトイボックス) / 駒場東大前

 

#8月の話

 元ネタはinstagram方面から。何やら駒場の淡島通り沿いにコーヒースタンドがopenしていると。そのハコがあの地に似つかわしくなく印象的だったので機会を伺って。

 場所は駒場東大前駅の西口から南へずずーっと、淡島通りに出て西へ歩いてすぐの場所にある…

Img_4771_2

今回はこちら、LITTLE TOY BOX(リトルトイボックス)、2019年8月8日にpre-open、9月1日にgrand-openしたコーヒースタンドである。

 

Img_4773_2

入ると奥に長い真っ白いハコ、右手にカウンターとその奥にキッチンがありキャッシュオンスタイルをとる。カウンター上のマシンは<a href="http://synesso.com/">Synesso</a>のS200、もちろん真っ白のカスタムカラー。

 

Img_4780_2

客席は左手窓側に沿ってテーブル席が14,5席ほど、奥も真っ白。

この日は盆のプレオープン日の16時すぎ、最初はほぼ満席だったのだが営業時間終盤ということもありあれよあれよというまに奥が。今回は様子見で…

Img_4774_2

カフェラテを。豆は福岡久留米のCOFFEE COUNTYさんから、ちょいとスモーキーな系統。

続きを読む "LITTLE TOY BOX(リトルトイボックス) / 駒場東大前" »

2019年10月17日 (木)

wellk(ウェルク) / 目黒・恵比寿

# 7月上旬の話

# 今回は小ネタ

この日は目黒へ。以前恵比寿の南西側の丘の上にあった人気カフェが移転openしたということで、そちらに向かうことに。

場所は目黒駅から山手線沿いを北へ歩くこと7,8分ほど、恵比寿ガーデンプレイス西側の厚生中央病院のちょっと南にある古いビルに入る…

 

Img_5322_2

今回はこちら、wellk(ウェルク)、2019年6月26日にopenした旧filtopierre(既訪)のリブランドである。お店自体は2Fへ。

 

Img_5329_2

入るとすぐ正面にカウンターがあり、右手の仕切り向こうにキッチン。左手通り側(東側)窓際にカウンター席が4つ、その他テーブル席が8席といった構成。filtopierre時代のテイストは十分に残しつつも、窓が東側ということもあり、ちょいと薄暗目のハコ。

この日は7月上旬の土曜の16時近く、14時頃に現地で順番を予約して目黒のLで時間を潰しても潰しきれない位の混みよう(4,5組で1.5時間はかかったか)。今回はお茶使いで…

 

Img_5331_2

コーヒーゼリーとカフェオレを。

続きを読む "wellk(ウェルク) / 目黒・恵比寿" »

2019年6月26日 (水)

kenohi(ケノヒ) / 武蔵小山

元ネタはinstagram方面から。武蔵小山に久しぶりのカフェ新店が登場したとのこと。場所は西の平和通り商店街沿い。雰囲気も良さげなのでちょいと行ってみることに。

場所はその平和通り商店街のパン屋の同じビルに入る…

 

Img_2951_2

今回はこちら、kenohi(ケノヒ)、2019年4月10日にopenしたお店である。

Img_2958_2

入ると右手にカウンター席が5つ、左手の窓際にカウンター席が2つ、その奥にテーブル席が4席、突き当りがキッチンとキュッと詰まった感のあるハコ。右手のカウンター席には手提げ金庫があり、これは(本などに没頭するための)スマホをしまう用のハコだとか。そしてテーブル下数カ所にコンセントがあり、使用可能。

壁にはちょうど展示をやってたらしく、写真が飾られる。

この日はopenして翌週ぐらいの日曜の15時半ごろ、訪問時お客さんは9割程度の入りでかろうじて空いていた席に座らせてもらって、

 

Img_2955_2

チャイのアイスとスコーンと。茶葉は神戸三宮のmahisaさん((!) 既訪)から。

続きを読む "kenohi(ケノヒ) / 武蔵小山" »

2018年2月 2日 (金)

Ciel(シエル) / 学芸大学


# 今回は小ネタ

Img_4787_2
元ネタは某カフェアプリから。学芸大学の東側の商店街から少しハズレた路地裏にクレープカフェがあるとのこと。クレープはほぼ一貫して祖師谷のCさんにしか行ってないのだが、ちょいとコンセプト的に夜クレープという要素もあり惹かれるものがあったので。

場所は商店街とバス通りの間の路地の1Fにちょこんとある…

Img_3538_2
今回はこちら、Ciel(シエル)

Img_3537_2
入ると元々飲み屋っぽい居抜きのハコ、まっすぐキッチン前のカウンターが7席のみとシンプルな構成。そんな中でハスキーボイスの店主がお客さんと談笑しながらクレープを焼き上げていく。

この日は土曜の14時半ごろ、今回は…

Img_3534_2
フローズントロピカル、チーズ?クリームにブルーベリーソース。クリームが硬めなので結構しっかり系。

続きを読む "Ciel(シエル) / 学芸大学" »

2017年10月30日 (月)

artless craft tea & coffee(アートレスクラフトティーアンドコーヒー(移転後)) / 中目黒


この日は東横線方面へ。以前原宿の路地裏に合った日本茶と珈琲のお店が中目黒に移転したということを聞いて。

場所は中目黒駅の西口から高架脇を祐天寺方面へ4,5分ほど、東横線の高架下に並ぶNakame Gallery Streetの終端近くあるお店…

Img_1758_3
artless craft tea & coffee(アートレスクラフトティーアンドコーヒー)、2017年5月に移転したお店である(移転前)。

ゆるい坂の途中にあるため、道から数段上がって店内へ。入口手前脇にはベンチ少々。


Img_1764_2
入ると合板ベースの落ち着いた店内。以前の基本的雰囲気はそのままだが、横幅が狭まった分ちょいと濃縮された感が。客席はすぐ手前にカウンター席が4,5席ほどの構成。右手の通路から奥はギャラリーのエリアとなっている。

この日は6月半ばの土曜の14時頃、お客さんは入れ替わり立ち替わりで意外と頻繁に訪れる状況。今回は様子見で…

Img_1759_2
(たしか)ほうじ茶を。スリーブを兼ねた革製の取っ手がスタイリッシュ。

続きを読む "artless craft tea & coffee(アートレスクラフトティーアンドコーヒー(移転後)) / 中目黒" »

2017年6月28日 (水)

cafe&books bibliotheque(カフェ&ブックス ビブリオテーク) 東京 自由が丘 / 自由が丘


# 今回は小ネタ

さて、先のオサレなコーヒースタンドから、昼を考慮しつつ再び駅方面に。ちょいと時間調整で高架下のお店に入ることに、ということで選んだのが…、自由が丘の北東口の改札の道を挟んで向かい側、emoto自由が丘の1テナントを形成する…

Img_0634_2
cafe&books bibliotheque(カフェ&ブックス ビブリオテーク) 東京 自由が丘、オサレ系カフェをそこそこ手がけるCONTEMPORARY PLANNING CENTER系列のカフェである。

Img_0640_2
高架下故にちょっと薄暗目の店内。入口右手に書籍等の物販エリアがあり、正面はすぐにレジカウンターとその奥にキッチンといった構成。

客席は左手に50席近くあり、ベンチシートにソファーを置いたりとちょいと窮屈目ながらもゆったりと感じるように、といった様子が伺える。

この日は平日の11時頃、お客さんは4割程度の入りで、意外にも駅前ということもありランチ前のファッション系商談場と化した風景。今回は様子見でちゃちゃっと…

Img_0636_2
小松菜スムージーを。

続きを読む "cafe&books bibliotheque(カフェ&ブックス ビブリオテーク) 東京 自由が丘 / 自由が丘" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

cafe・千代田区 cafe・港区(東京都) cafe・中央区 cafe・新宿区 cafe・渋谷区 cafe・品川区 cafe・大田区 cafe・目黒区 cafe・世田谷区 cafe・中野区 cafe・杉並区 cafe・練馬区 cafe・豊島区 cafe・板橋区 cafe・文京区 cafe・北区(東京都) cafe・台東区 cafe・荒川区 cafe・江東区 cafe・墨田区 cafe・足立区 cafe・葛飾区 cafe・江戸川区 cafe・武蔵野市 cafe・三鷹市 cafe・小金井市 cafe・国分寺市 cafe・国立市 cafe・立川市 cafe・調布市 cafe・狛江市 cafe・府中市 cafe・稲城市 cafe・多摩市 cafe・西東京市 cafe・東久留米市 cafe・清瀬市 cafe・東村山市 cafe・小平市 cafe・日野市 cafe・八王子市 cafe・青梅市 cafe・羽村市 cafe・福生市 cafe・あきる野市 cafe・町田市 cafe・宮城県 cafe・山形県 cafe・福島県 cafe・茨城県 cafe・栃木県 cafe・群馬県 cafe・埼玉県 cafe・千葉県 cafe・横浜市(中心部) cafe・横浜市(北部) cafe・横浜市(西部) cafe・川崎市(南部) cafe・川崎市(北部) cafe・川崎市(中部) cafe・神奈川県(県央部) cafe・神奈川県(湘南地区) cafe・神奈川県(西部) cafe・神奈川県(鎌倉市) cafe・神奈川県(三浦半島地区) cafe・山梨県 cafe・長野県 cafe・静岡県 cafe・富山県 cafe・石川県 cafe・福井県 cafe・岐阜県 cafe・名古屋市 cafe・三重県 cafe・滋賀県 cafe・京都市 cafe・京都府下 cafe・大阪市(北区) cafe・大阪市(中央区) cafe・大阪市(西区) cafe・大阪市(天王寺区) cafe・大阪市(その他) cafe・大阪市外 cafe・神戸市 cafe・兵庫県(阪神間) cafe・兵庫県(明石市以西) cafe・奈良県(北部) cafe・奈良県(中部) cafe・和歌山県 cafe・岡山県 cafe・香川県 cafe・その他 cafe・福岡市内 「元」cafe化 閉店済cafe グルメ・クッキング 鉄カフェ

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31