無料ブログはココログ

Google +1

にほんブログ村

Instagram

にほんブログ村(記事一覧)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月22日 (月)

AOI COFFEE(アオイコーヒー) / 洗足池・長原

# 2020年10月の話

この日は洗足池方面へ。元ネタはinstagramのフォロワーさんから、洗足池の南、中原街道ほど近くにシュッとしたコーヒー店ができたということで、同じ洗足池の6さんに行くことも兼ねて向かうことに。

場所は池上線の長原と洗足池の間、中原街道沿いのガソリンスタンドのちょっと南にある真新しいアパートの1Fに入る…

Img_7102_2

今回はこちら、AOI COFFEE(アオイコーヒー)、似たようなお店の珈琲店が京都や虎ノ門にあるが全く無関係、2020年9月10日にopenしたハンドドリップにこだわったコーヒー店である。

 

Img_7105_2

入ると真っ白なハコ、正面にカウンターがあり、脇にMahlkönigEK43(ミル)がそびえる。

客席はカウンターの手前の8席ほどの大テーブルが1つ、右手壁面と窓際に沿ってベンチといった構成。

この日は土曜の13時過ぎ、お客さんは他に2組。今回は様子見で…

Img_7106_2

プリンとニカラグア(中煎)と、ハズレのないクリアなテイスト。ドリップはハリオのV60×ペーパー、豆は三軒茶屋のOBSCURA COFFEE ROASTERSさん(広島県内以外は全店既訪)から。

 

続きを読む "AOI COFFEE(アオイコーヒー) / 洗足池・長原" »

2021年3月21日 (日)

Ammonite Coffee Market Waseda(アンモナイトコーヒーマーケット早稲田) / 早稲田

# 10月上旬の話

 先の早稲田のコーヒー店のopenを凸した後、すぐ近所にあるコーヒー店というかコーヒースタンドに向かうことに。場所は早稲田通りを挟んでちょっと西の角地にあるビルの1Fに入るアンモナイトのロゴの…

 

Img_7075_2

Ammonite Coffee Market Waseda(アンモナイトコーヒーマーケット早稲田)、神田店を閉店して2020年7月23日に(移転扱い的に)openした、本郷三丁目にあるコーヒー店の支店である。

Img_7076_2

入るとガラスケース内に豆売の豆が10種ほど並び、上に焼き菓子類が少々。その右手にレジがあり、キャッシュオンスタイルをとる。

 

Img_7078_2 

客席は入口入ったその右手に腰掛け程度のテーブルが2席×3組というこじんまりとしたスタイル。壁面には店名にちなみアンモナイトの化石(もどき?)がディスプレイされる。ちなみにカウンター上のマシンのLA MARZOCCOLinea PB</a>。

この日は平日夜の18時半ごろ、流石にお客さんもおらず、今回は様子見で…

Img_7079_2

ふつーにカフェラテを。

続きを読む "Ammonite Coffee Market Waseda(アンモナイトコーヒーマーケット早稲田) / 早稲田" »

2021年3月 7日 (日)

MAKIYA(まきや) / 王子

# 9月下旬の話

 先の王子神谷の珈琲店から南下。王子駅前の喫茶店で気になっていたところがあったのでそちらに。

 場所は駅東側の駅前公園の北側にあるレンガ張りの外壁のビル。その1Fに入る…


Img_7013_2_20210305190201

MAKIYA(まきや)、地元では有名な喫茶店である。ビル名からするとビル主が運営している模様。 

Img_7017_2

入ると喫茶店とは一線を画する直線形のスタイリッシュなハコ。正面にレジとビルトインのガラスケースがあり、奥がキッチン、その右手脇にカウンター席が4つほど。

 

Img_7019_2_20210305190201

客席はテーブル席が20席少々、南側には大きな窓が有り、観葉植物を適度に配せるほどの余裕のあるつくり。

この日は平日の14時半ごろ、ランチも終盤で最初7割程度の入りだったが徐々に引いてきたのでぱしゃり。今回は様子見で…

Img_7014_2

クリームソーダを、色が4,5種ほど選べるようなのでブルーハワイで。

続きを読む "MAKIYA(まきや) / 王子" »

2021年3月 5日 (金)

428 COFFEE SHOP(ヨツバコーヒーショップ) / 王子神谷

# 9月下旬の話

この日は北千住から都バスに乗って某調査。そのついでに王子神谷の外れに有名珈琲店出身の方のコーヒー店ができたということでそちらに。

場所は王子神谷駅から東へ進むこと5,6分ほど、隅田川近くの商店街沿いにあるレンガ張りの外壁の一軒家…

 

Img_7006_2

今回はこちら、428COFFEE SHOP(ヨツバコーヒーショップ)。

 

Img_7008_2

入るとドーム状の窓にはめられたカップ等の棚、カウンターにはプレスやドリッパー器具が並ぶ。入口脇には店主出身元のトーアコーヒーからの豆売用の豆があり、客席はキッチン前のカウンター席が5つ、入口入って正面から奥にかけてテーブル席が14席ほど、右手中程から奥にかけてベンチシートを含むテーブル席が6席ほどといった構成。

この日は9月下旬の13時半ごろ、お客さんは他に1組。今回は様子見で…

Img_7011_2_20210303071501

エルサルバドルのwashedを。ドリップはペーパーかと思いきや化繊ドリップとのこと。トーア系だけあって良い酸味系。

続きを読む "428 COFFEE SHOP(ヨツバコーヒーショップ) / 王子神谷" »

2021年3月 1日 (月)

Crisp Clasp(クリスプクラスプ) / 国立

# 9月末の話

この日は国立へ、というのも月に1日しかopenしない超難所のコーヒー店が存在するということを例の方から聞いて訪問。

場所は国立と立川の間、第8小学校の南側に面した住宅街の1軒に煙突が伸びた住宅が。

Img_6924_2

今回はこちら、Crisp Clasp(クリスプクラスプ)。2019年5月から月1日だけ営業する自家焙煎珈琲店である

Img_6929_2

入ると奥に細長い作り込まれたハコ、すぐ右手にGIESENの焙煎機が鎮座し、その続きにカウンターが。

Img_6927_2

客席はカウンターを抜けた先、下部のテーブル席4席ほどと階段を上がってロフトのカウンター席4席といったお籠り感ある空間。家具類もしっかり作り込まれており、外見からは想像もつかない。

この日は日曜の14時過ぎ、お客さんは後から1組。今回はお茶使いで…

Img_6931_2

アイスコーヒーと柿と栗のパウンドケーキ。

豆はCrisp Clasp 碧(ブレンド)をチョイス。ドリップはペーパー、アイスにしてもしっかりコクのあるテイスト。

 

続きを読む "Crisp Clasp(クリスプクラスプ) / 国立" »

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31