2020年下半期総括
いつものこの時期がやってまいりました。
今年はさらに過去4ヶ月ほど書ききれてないお店があるのですが、やっぱり来てしまった大晦日、仕方ないので記録。
○波カフェ(96店)
- 喫茶と読書 ひとつぶ(常盤台(松戸市) 記事準備中)
新京成線のfuzkue的駅前お一人様図書喫茶。現fuzkueさんよりもお値段等に色々優しさが。 - Y's cafe(妻沼(熊谷) 記事準備中)
熊谷の北の果ての古民家カフェ。インテリアもセンス良し。 - レボン快哉湯(入谷 記事)
東京じゃ片手で数えるほどの希少価値高い、戦前からの銭湯跡シェアオフィス&カフェ。 - TOKYO COFFEE ROASTERY cafe(滝山団地(花小金井) 記事準備中)
東久留米と小金井の間の公団住宅の商店エリアにあるold newなド直球ネーミングのコーヒー店。 - Cafe+8101(用賀 記事)
馬事公苑向かいの老人ホームに併設される大箱カフェ、ゆったり感も良くご近所普段遣いでは勿体ないレベル。
次点:Cafe yokoron(藤沢本町)、Modest(八王子)
(次はそれ以外)
非波カフェ(106店)
- COFFEE葵(虎ノ門ヒルズ 記事)
虎ノ門ヒルズ裏、愛宕山麓の隠れ家すぎる珈琲店。 - POUND(武蔵五日市 記事準備中)
檜原街道沿いの集落にある緑々しい古民家カフェ。 - Kakuya Coffee Stand 2号店(西船橋 記事準備中)
元は露天珈琲店だった経緯をもつ地元系珈琲店。2号店はこじんまりとしながらも店内のセンスも良し。 - 月珈琲(北与野 記事)
駅の西、郵政住宅近くにあるネルドリップの珈琲店。こんなご時世でも喫煙席を個人店で設けられるスジの通り様に1票。 - Roastery & Cafe 2u(東中野 記事準備中)
東中野駅東口の南側、東中野名店会から脇にちょっと入った所のひっそり系ロースタリーカフェ。ラテアートはほぼ独学だとか。
次点:beans farm(鶴川)、珈琲雨待ち(甲府)、珈琲屋とモノ屋 Satori(宇都宮)、Patisserie cafe VIVANT(矢川)、And Roaster(渋沢)、HORUTA(浦和)、喫茶サテラ(渋谷)
後期は前期の反動でほぼいつものペースに戻ったといってもいいかもしれません。逆に既存店の閉店とともに新陳代謝で入れ替わった感がかなりします。基本一人メシ派、ツアー嫌いなのでGoToはまーったく使わなかったのですが、冬に18きっぷツアーをしれっと入れ込んでいたりしました。
来年も前半はおそらく引き続き厳しい状況が続くと思いますが、変わらずお店を応援していきたいと思います。
« ETUDE MONZ CAFE(エチュード モンズカフェ) / 戸越銀座 | トップページ | 2020年総括 »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2020年総括(2020.12.31)
- 2020年下半期総括(2020.12.31)
- 2020年上半期総括(2020.06.30)
- 2019年総括(2019.12.31)
- 2019年下半期総括(2019.12.31)
コメント