和Cafe 布穀薗(フコクエン) / 法隆寺
# 7月下旬の奈良の続き
先のお店に続いて、道向にある、子供の頃から謎だった屋敷のカフェに。そのお店とは…
和Cafe 布穀薗、明治20年代築の屋敷、戦後は結婚式場として使用されていた(って斑鳩に30年住んでたけどそんなん知らんぞー)門部分をカフェとしたお店である。入口はその門と西側の駐車場側から。
入ると邸宅の庭がどどーんと広がり、奥の母屋は地元不動産・土建屋さんの本社となっている(立入禁止)。
入口は西側と東側にあり、板張りにリニューアルされ、北側に大きな窓を設ける。客席は4席テーブル席が3組、門側にカウンター席が3席といったこじんまりとしたハコ。南西側にキッチンといった構成。
この日は7月の土曜の11時前、お客さんは昼近くになってパラパラと。今回はお茶使いで…
ふつーに抹茶ラテを。
お店データ
和Cafe 布穀薗
所在地:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-2-35
営業時間:10:00~16:00(木~火)
定休日:水(祝日の場合は営業)
電話番号:0745-44-8787
https://www.facebook.com/和CAFE-布穀薗-432600040228945
https://www.instagram.com/fukokuenikaruga/
# 全席禁煙
# 邸宅西側に駐車場、敷地内西側に駐輪場あり
メニューはwebに掲載されているが、和系のランチが値段枠広く5種、sweetsは(国道側の駐車場にある柿の葉寿司たなかのかき氷がトリガーでエリア的にかき氷ブームとなり)かき氷がラインナップに加わる。その他和系sweetsが5,6種ほどといった構成。
ランチは観光地カフェらしくなくmin\800(tax out)からといった構成。メニューはそれなりに力をいれており、まぁ、納得なのだが、いかんせんこちらも古民家に手を入れすぎてカウンター席に一枚板など小綺麗になり、「古民家の趣が吹っ飛んでしまった」店内なのが残念なところ。
元地元民からして、どうしてこうも店内に「建物の元の良さを活かせる設計施工」ができないのかなぁ、という感がひしひしと。そういう点では狙いすぎた感のある観光地カフェである。
# 個人的には「一回行ったらもうイイや」というお店
« cafe braliva(カフェ ブラリバ) / 五位堂 | トップページ | CHAMI(チャミ) / 近鉄奈良 »
「cafe・奈良県(北部)」カテゴリの記事
- IKOMA GOURMET STAND(イコマグルメスタンド) / 東生駒(2020.11.13)
- ちちろ&まめすず / 近鉄奈良(2020.11.12)
- CHAMI(チャミ) / 近鉄奈良(2020.11.12)
- 和Cafe 布穀薗(フコクエン) / 法隆寺(2020.11.11)
- 小さなお菓子屋さん soraniwa(ソラニワ) / 法隆寺・王寺(斑鳩町)(2020.03.04)
« cafe braliva(カフェ ブラリバ) / 五位堂 | トップページ | CHAMI(チャミ) / 近鉄奈良 »
コメント