2018年上半期総括
# 2018年のネタがほとんどupされていない状態で総括をやることに…
・波カフェ部門(85店(うち閉店2))
1 Cafe 奥原商店(本八幡 記事)
駅南口の黄色い山形デザインが目を引く扉。その中はコンクリ打ちっぱなし系の昔こんなカフェあったよね、と思い出させてくれる落ち着いた空間。
2 Akimoto Coffee Roasters(上熊谷 記事)
秩鉄脇の自家焙煎珈琲店、週末は石炭の香りとともに。
3 いな暮らし(稲城 記事)
多摩川近くの一軒家カフェ。もう1つの東京から独立したような市らしいのんびり感。
4 喫茶Amber(中山 記事)
街道沿いの定番にして現代風にアレンジしたツボを押さえた喫茶店というかカフェというか。
5 焼菓子 torinos(小村井 記事)
墨田区の端の難所下町エリアのゲストハウスに入る焼き菓子カフェ。そのハコも合わせて焼き菓子もよろし。
次点:Reino Coffee Store(中村橋)、珈琲 髙村(西荻窪)
後半は書きかけてるところで「大番狂わせ」が登場した非波カフェを。
・ふつーのカフェ部門(110店(うち復活1,閉店1))
1 MOON mica takahashi COFFEE SALON(移転後:新宿御苑前・四谷三丁目 記事)
2011年の三茶から、フリー→参宮橋を経て2018年6月独立店に。以前のお店とはうって変わってホワイトベースの仏感ある完成された「高橋world」が開花したハコ。勿論、3種の定番コーヒーとsweetsはほぼそのままに。
2 シャララ舎(笹塚 記事)
本八幡から移転してきた琥珀糖のお店。旦那さんの自家焙煎の珈琲は実は隠れたかなりの実力派。
3 井尻珈琲焙煎所(大正 記事)
環状線内で例えるなら「北の星霜、南の井尻」。沖縄タウン大正らしからぬ迫真のネルドリップのお店。
4 east end ~white coffee~(東久留米 記事)
西武線脇の小さな珈琲店、2Fのお籠り空間は絶妙。
5 おやつ研究所(武蔵小杉 記事)
奈良の元和菓子職人が繰り出す絶妙な頃合いの甘さのタルト類。
次点:aotori(碧鳥)(下北沢)ロアン(東久留米)、LE LIEN(西荻窪)、喫茶さくら(浦安)
---
まとめて見ると、高橋さんのお店は端から7月になるという(勝手な)つもりだったので完全想定外でした、そして場所も。今年は遠征があまり出来ないので郊外系のお店は昨年よりは減ると思わますが、7月は続々関西から関東進出の新店が出てきていますので、どう勢力図が変わるかですねー。
# それにしてもパンケーキに続いてタピオカミルクティーチェーン乱立はもうあきたよ…(´・ω・`)
# いくら資機材が簡単とはいえ
« ALLEY COFFEE(アリーコーヒー) / 大宮 | トップページ | MOON mica takahashi COFFEE SALON(ムーン ミカタカハシ コーヒーサロン:移転後) / 新宿御苑前・四谷三丁目 »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2020年総括(2020.12.31)
- 2020年下半期総括(2020.12.31)
- 2020年上半期総括(2020.06.30)
- 2019年総括(2019.12.31)
- 2019年下半期総括(2019.12.31)
« ALLEY COFFEE(アリーコーヒー) / 大宮 | トップページ | MOON mica takahashi COFFEE SALON(ムーン ミカタカハシ コーヒーサロン:移転後) / 新宿御苑前・四谷三丁目 »
コメント