NORIZ COFFEE(ノリズコーヒー) / 武蔵境
# 今回は複数回訪問のため写真が入り乱れます…
元ネタは毎度おなじみ内装屋さんのblogから。中央線では比較的カフェ少なめの武蔵境にコーヒースタンドが出来るとのこと。これまた空白地帯に、しかもコーヒースタンドということでwktkして待っているとopenしたということで早速。
場所は駅から歩いて4,5分ほど、亜細亜大通り沿いのビル商店の1Fのテナントに入る…
今回はこちら、NORIZ COFFEE(ノリズコーヒー)、2016年7月にopenしたコーヒースタンドである。
入口右手にはtakeout用のコーナーが。
入るとすぐ右手にLA MARZOCCOのLINA PBがあり、右手カウンターにレジ、BAKEDのスイーツ、豆が入った瓶が並ぶ。そして一番奥にはフジローヤルの焙煎機。
客席は左手壁面に沿ってベンチシートがだいたい5人程度かけられる位の長さ。そしてシンプルにテーブルといった構成。
この日は平日の18時半時頃、開店してしばらく営業時間が短かったこと、認知度ということもあり、お客さんはまばら。今回は様子見で…
お店データ
NORIZ COFFEE
所在地:東京都武蔵野市境2-8-1
営業時間:10:00~20:00
定休日:木
電話番号:非公開
http://www.norizcoffee.com/
https://www.facebook.com/noriz.coffee1
https://twitter.com/norizcoffee
https://www.instagram.com/noriz.coffee/
# 全席禁煙
メインはストレート系の豆が6種類ほどあり、全体的に浅~中煎りの模様。それをエスプレッソかHARIO V60のドリップで。後日改めてペーパー系を頂いたが、後にしつこく残らないタイプのためそれほど重くはない。sweetsは武蔵小山のBAKED直伝のbaked系sweetsを奥様の手により作られておられる様子。
中央線三鷹以西のコーヒースポットの穴を埋めるお店としては貴重な存在。国分寺のL(既訪)と共に中央線「新」コーヒーベルト地帯の牽引役として引っ張ってもらいたい1店である。
« 【松本カフェラリーシリーズ2016:その7】salon as salon(サロン アズ サロン) / 松本 | トップページ | 私立珈琲小学校(三学期) / 代官山 »
「cafe・武蔵野市」カテゴリの記事
- CAFE&KITCHEN PANITA(カフェアンドキッチン パニータ) / 吉祥寺(2020.06.08)
- Dragon Michiko(ドラゴンミチコ) / 吉祥寺(2018.08.08)
- お茶とお菓子 横尾(移転復活編) / 吉祥寺(2018.02.12)
- 囍茶東京(キキチャトウキョウ) / 吉祥寺(2017.12.04)
- ond craft food+(オンド)・Coffee philosophia(コーヒー フィロソフィア) / 武蔵境(2017.12.03)
« 【松本カフェラリーシリーズ2016:その7】salon as salon(サロン アズ サロン) / 松本 | トップページ | 私立珈琲小学校(三学期) / 代官山 »
コメント