2016年上半期総括
6月も末になりましたのでいつもの上半期まとめを。
・波カフェ部門(70店(うち移転1))
1 Tronc(流山 記事)
呉服屋の奥の古納屋に繰り広げられる地元食材を基本とした芸術的sweetsは夜でも行く価値あり。
2 COMMA,COFFEE(田無・ひばりヶ丘 記事)
ひばりヶ丘団地のコミュニティスペースを兼ねる、この界隈では貴重なリノベカフェ。
3 ソラ珈琲&食堂ヒュッテ(矢部 記事)
横浜線沿いの普段使いの街の山小屋、というか商店兼住宅リノベカフェ。
4 HOSANNA CAFE(三鷹・吉祥寺 掲載予定)
吉祥寺の西の端、五日市街道沿いのオオヤコーヒが頂けるボタニカルな波+電源カフェ
非波カフェ(92店(うち建て替えによるリニューアル1))
1 カフェ ニジョウヒピン(安積永盛 記事)
郡山駅の1つ南にある駅前に佇む一軒家カフェ。古家具と電球で彩られた凛とした空気が非常に良い。
2 八六八ビル(寺地町(堺市) 記事)
元工場跡っぽい香りを残す中に渋さを光らせる大小路通脇の1店。Fe分付でpoint up。
3 COFFEE HUT(松屋町 記事)
問屋商店街の中に佇むしっとり系自家焙煎珈琲店。
4 旭屋パーラー(松陰神社前 記事)
松陰神社の対面に出来た現代版喫茶店。小さいながらもビジュアルの良い季節のパフェはもとより、天井の装飾にも注目。
5 ROAR COFFEEHOUSE & ROASTERY(八丁堀 掲載予定)
お手頃お値段でこのクオリティを繰り出すラテが(個人的に)ヒット。意外にもスイーツ系もクリティカルなモノを繰り出しているとか。
次点:ごはんと雑貨 mokuji(国立)、喫茶Citron(高円寺)、縁側カフェ(竹ノ塚)、ノチハレ珈琲店(矢向)、knot cafe、SOROR(新大塚)
基本的にはスタンディングのみのコーヒースタンドは計算に入れていません。上半期で162と昨年から30ほど減と2,3月でペースが大幅減したのが大きいようです。
個人的には両方のTOPのお店の存在が大きく、下半期もこれを覆すお店はそうそう出てこないかなぁ、という感触です。一方でここに来て6~7月にコーヒースタンド開店ラッシュが来ていますので、追いかける方も大変で(^-^;;
しかし、3月のcafe finelの閉店は自分の中ではそれなりに大きな空白ができてしまいました…(´・ω・`)
finelの代替となる休日普段使いのお店を探しているところですが、やはりあのクラスのお店は少なくとも5年は出てこないでしょう。
# 誰か調布~狛江~世田谷区鎌田ぐらいの多摩川沿いでカフェやってくれませんかねぇ…
« 【関西カフェラリーシリーズ2016-1:その12】海のカフェ高木 / 箱作(阪南市) | トップページ | SOROR(ソロル) / 新大塚・向原 »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2022年上半期総括(2022.07.04)
- 2021年総括(2021.12.31)
- 2021年下半期総括(2021.12.30)
- 2021年上半期総括(2021.06.30)
- 2020年総括(2020.12.31)
« 【関西カフェラリーシリーズ2016-1:その12】海のカフェ高木 / 箱作(阪南市) | トップページ | SOROR(ソロル) / 新大塚・向原 »
コメント