【千葉内房カフェラリーシリーズ2015:その4】cafe 旅ヲスル木 / 久留里
さて、千葉内房シリーズは乗り鉄重視なので館山から再び北上。元ネタはカフェ部の方のinstagramから。千葉の山の中の方にused系家具のカフェがあると。千葉房総半島山間部のカフェは車でないと困難な所が目白押しだが、今回は奇跡的な駅近、しかもネタ成分豊富な路線ということで今回のメインターゲットに。
内房線で木更津まで戻り、通称「パー線」こと久留里線に久々に乗ってトロトロ久留里まで(そこそこ駅間ありながらmax 65km/hなのでほんと遅い)。
目指すお店は駅を出て久留里街道を少し西に行った集落の端の交差点のちょっと北に倉庫っぽい平屋建ての建物、そこにちょこんとお店が。
今回はこちら、cafe 旅ヲスル木。
入ると左右に長く、シンプルに天井から裸電球を落とした落ち着いたハコ。正面にカウンターがあり、右手にusedの家具で構成されたテーブル席が8席、カウンター前に4席ほど。カウンターの端にはパンが並べられる。
左手は一段上がったウッドデッキにソファー席が3組8席ほど。この日は平日の16時頃、そろそろ閉店時ということもあり、常連さんが店主といろいろと談笑中。
今回はお茶使いで…
お店データ
cafe 旅ヲスル木
所在地:千葉県君津市久留里市場585
営業時間:11:00~17:00(木~日)
定休日:月~水
電話番号:090-6341-1974
http://ameblo.jp/dao1974/
# 全席禁煙
# 店頭に駐車場3~4台分あり
メニューはカレーとパスタがメイン。そして自家製のパンをふんだんに使ったパンプレート。ドリンクのバリエーションが比較的豊富でsweetsは4,5種ほど。パンは持ち帰りも可で、地元カフェのハブ的存在がお客さんの風情をみてわかる。地域のイベントにも積極的に出店されておられる様子。
千葉房総半島山間部のカフェとしては駅近の貴重な1店、車はちょっと無理、という方には18きっぷシーズンなら是非押さえておきたい1店である。
« 【千葉内房カフェラリーシリーズ2015:その3】CAFE TSUMUGI(ツムギ) / 館山 | トップページ | Cafe Reise(カフェ ライゼ) / 浅草 »
「cafe・千葉県」カテゴリの記事
- Caffe Nil(カフェ ニル) / 行徳(2020.09.14)
- contes(コンテ) / 千葉中央(2018.12.11)
- 喫茶さくら / 浦安(2018.11.20)
- URAYASU Market(浦安マーケット) / 浦安(2018.09.25)
- Eureka Coffee Roasters(エウレカコーヒーロースターズ) / みどり台(2018.02.14)
« 【千葉内房カフェラリーシリーズ2015:その3】CAFE TSUMUGI(ツムギ) / 館山 | トップページ | Cafe Reise(カフェ ライゼ) / 浅草 »
コメント