2014年総括
さて、予定どおり2014年のまとめです。
今年はコーヒーブームが大手企業に無理やり起こされる年となり、えー、またTGOなの~、とかまたベイクルーズなの~とかこれまた食傷気味なのですが、一方で、地方カフェのレベルが徐々に上がってきているのが目に見えているので、なおさら都外に無いものを求めたくなるこの頃です。
それはさておき、年間のベスト5を。
波カフェ(164店)
1 fuzkue(初台 記事)
今年文句なし、都内随一のお一人様カフェ。その崇高な店主の空間づくりと文才とそのチャレンジング精神に敬意を表して。
2 studio D.(魚崎 記事)
住宅街の中のビルに佇む板張りの床とゆったり感のたっぷりなアンティーク系家具と観葉植物で構成されたハコがよろし。
個人的には窓の向こうに見える阪神電車の電チラビューで加点度up。
3 iijima coffee(八千代台 記事)
那須のSHOZOのDNAを受け継ぐ千葉の一軒家カフェ。使い込まれた家具の中にも凛とした空気が「◯」
4 かふぇおかガレージ(大森 記事)
本厚木のカフェ鈴木をリスペクトした出立の中にもオリジナルが。大森の貴重な良店。
5 Mile Post Cafe(茅場町 記事)
永代橋脇の絶好のロケーションを持つ「チャリカフェ」。夜のテラス席はムード満点、奥沢のONIBUS COFFEEからのコーヒーも良し。
後半は非波カフェを。
非波カフェ(199店)
1 古書と茶房 ことばのはおと(京都府庁裏 記事)
年間通しても今年のヒットは文句なしにココ。伝家の宝刀、にゃんこパフェにありつくにはもはやレア物状態。京都のゆる系町家カフェとしてFe分的にもブックカフェ的にも「◎」。
2 irodori(伊豆仁田(函南町) 記事)
西伊豆の入口にあるの日本家屋と庭園が美しいアンティーク系ケーキカフェ。勿論ケーキも「◯」
3 natural taste cafe analog(新伊勢崎 記事)
群馬カフェのポテンシャルを垣間見た1店。カフェという名の鶏そば店だが、カフェメニューも有り。センスの良い古道具中心のハコ作りはラーメン店と思わせない良さ。
4 cord(二上・志都美(香芝市) 記事)
奈良北西部のハコ使い推しなカフェ、三郷町のfunchana、上牧町のnanatsumoriと並んでインテリアセンスが光る良店。
5 COFFEE Tram(恵比寿 記事)
表参道にあった有名珈琲店、大坊珈琲店のDNAを、静かに、かつ確実に受け継ぐ珈琲店。
そんなわけで今年も後半訪問店の良店が目白押しになってしまいました。今年は自身のInstagramがブレイクしたお陰で色々と皆さんの良picにより良いお店にありつける事が出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。
来年は早速大物コーヒーショップが登場のようですが、長期ビジョンでd47ならぬ、cafe47を目指しつつ手を広げていきたいと思います。ボチボチとお店は押さえつつ、美味しい所はスパッと頂く、そんなことが来年もできれば楽しいかなと。
blogの2014年分の更新はまだまだ続きますが、速報版はInstagramにて。それでは、良いお年を。
« 2014年下半期総括 | トップページ | 【鎌倉カフェラリーシリーズ2014:その3 (電車の見える甘味処)】無心庵 / 和田塚 »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2020年総括(2020.12.31)
- 2020年下半期総括(2020.12.31)
- 2020年上半期総括(2020.06.30)
- 2019年総括(2019.12.31)
- 2019年下半期総括(2019.12.31)
コメント
« 2014年下半期総括 | トップページ | 【鎌倉カフェラリーシリーズ2014:その3 (電車の見える甘味処)】無心庵 / 和田塚 »
あけましておめでとうございます!
去年も大変お世話になりました^-^
教えていただき飛びついた
にゃんこパフェ!
あれはもうGWのことなんですね。
今年もよろしくお願いいたします!
投稿: かりん | 2015年1月 1日 (木) 02時24分