2014年上半期総括
今年も6ヶ月が過ぎました、ってことで上半期のベスト5を全167店から簡単に。
波カフェ(71店)
1 Mile Post Cafe(茅場町 記事)
川に面した絶好のロケーションの「チャリカフェ」。夜のテラス席はムード満点、コーヒーも良し。
2 ZEB 橋本店(橋本(相模原市) 記事)
ちょっと身近になった津久井のエスプレッソ&クロワッサンの名店のクロワッサン工房を兼ねたカフェ。波ありでポイントup。
3 Artistree Cafe(新橋・御成門 記事)
新橋のオフィス街に埋もれたヘビューティー系オサレカフェ。
4 伊東屋珈琲(桐生 記事)
桐生の有名古民家珈琲店。焙煎のメインはfactory店へ移ったものの雰囲気の良さは変わらず。
5 Port of Call(渋谷 後日掲載)
元Pile Cafe DaikanyamaのRenovation Planning系バーガーカフェ。ハコも広く意外とお手軽に使える1店。勿論Fe分も。
非波カフェ(96店)
1 古書と茶房 ことばのはおと(京都府庁裏 記事)
今年のヒットは文句なしにココ。JR東海の「そうだ 京都、行こう。」facebook版に紹介されてから人気爆発で平日でも待ち客が発生する事態になってるとか。
2 natural taste cafe analog(新伊勢崎 記事)
カフェという名の鶏そば店だが、カフェメニューも有り。センスの良い古道具中心のハコ作りはラーメン店と思わせない良さ。
3 古家cafe + gallery haruha(世田谷区下馬(祐天寺) 記事)
週3日平日の昼間のみ営業の難所古民家カフェ。店内はまるでおばぁちゃんの居間に来たよう。
4 Tram(恵比寿)
後日掲載
5 懸巣工房 喫茶室(町屋 記事)
カフェを調べつくしたフードユニットの古民家カフェ。町屋というロケーションもポイント高し。
---
次点
・カフェ&陶芸教室 森森舎(姫松・西田辺)
・江古田珈琲焙煎所(新江古田)
・休日や(高井戸)
・torse(移転後 祐天寺)
・Jicca(幡ヶ谷)
・cafe ひびきや(西小泉)
・Yukkaya(分倍河原)
・Tamichica(小手指)
・A WORKS(学芸大学)
そんなこんなで今年は仕事場も多摩地区に移ったため若干ペースが落ち気味です。遠征もなかなかしづらいものがあり、コレ!というお店にまだ行けておらずリストが積み上がるばかりですが、後半もぼちぼちやっていきますのでよろしくお願いします。
« Tamichika(タミチカ) / 小手指 | トップページ | an di(アンディー) / 祖師ヶ谷大蔵(世田谷区砧) »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2022年上半期総括(2022.07.04)
- 2021年総括(2021.12.31)
- 2021年下半期総括(2021.12.30)
- 2021年上半期総括(2021.06.30)
- 2020年総括(2020.12.31)
« Tamichika(タミチカ) / 小手指 | トップページ | an di(アンディー) / 祖師ヶ谷大蔵(世田谷区砧) »
コメント