喫茶コマドリ / 仲木戸・東神奈川
# 京急シリーズの最後はこちら。
元ネタは東横線沿線には強いこの方のInstagramから。京急沿線ではほとんどカフェのない神奈川区エリア、しかも京急のさらに東側の湾岸地帯に喫茶店というかカフェというかお店が有ると。お店のページを確認すると…、ほぅ、これは何となく来るなという直感が。しかも営業日が平日の午後のみという平日勤め人にとっては超難所。
そこまでお膳立てをされればこっちとしても行きたくなるってモノ。そんなこともあって最初からここだけは絶対に外さずに(というか軸にして)今回の予定を組んだ次第。
追浜から横須賀の商店街のお店(結局お目当てのお店は移転してその跡にレンタルスペースのカフェになっていたが、なかなか年季が入って味のある良いハコ)に一度寄ってから一気に横浜まで戻り、京急のダルマさんに乗り換えて川崎方面へ2つ、降りた駅は仲木戸。
そこから第一京浜を南へ下ること少々、運河側の簡易宿泊所も点在する町工場と住居がクロスしたカオスなエリアの中、路地の角地に平屋の白い壁面のお店がひょっこりと現す。
今回はこちら、喫茶コマドリ。まさにあのホームページのトップの画面どおりのお店である。この日は小雨だったため看板は仕舞ってある様子。
引き戸をガラガラ~と開けると、
左手一面にカフェらしからぬキッチン前のカウンター席が6つほど、右手に6席ほどの小上がり席があり、奥に2段上がって居間を改装したと思われるフロアがあったりと。壁周りの柱や壁などのしつらえがいかにも元何のお店かな…とぐぐってみるとどうやらやはり元鮨屋だったハコのよう、納得。
今回は小上がり席に座らせてもらって、
バナナクランブルケーキを、二十四節気にちなんだトッピング、この時期は次の節気の直前だが、「芒種」、種をまく時期ということで…、種蒔きに見立てて、ケーキの土にミントが新芽、種の代わりに黒ゴマとケシの実が入った袋が、なかなか可愛らしい。コーヒーは白楽のTERA COFFEE and ROASTER。
お店データ
喫茶コマドリ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神奈川2-10-19
営業時間:13:00~17:00(水~金)
定休日:土~火,祝
電話番号:070-6651-3431
http://www.pangra.net/cafe/
https://twitter.com/KissaKomadori
# 全席禁煙
foodはランチが少々、焼き菓子系sweetsが数種類、これが節気替わりのメインメニューとなるよう。色々と調べてみるとすぐ近くの造形系デザイン会社というかコマ撮りアニメーションスタジオのカフェ、という位置づけらしい(ヨコハマ経済新聞参照)、なので「コマドリ」と。
しかしながらそんな雰囲気は微塵も感じられないのが上手いというかなんというか。古くて新しいほっこり感を与えてくれる喫茶店とカフェの中間的なお店。京急沿線カフェ不毛地帯の針の穴場的1店である、オススメ。
« cafe tsukikoya(カフェ ツキコヤ) | VIATOR COFFEE / 追浜 | トップページ | LISETTE Cafe et Boutique(リゼッタカフェ エ ブティック) / 自由が丘 »
「cafe・横浜市(中心部)」カテゴリの記事
- POE COFFEE(ポーコーヒー) / 東白楽(2020.04.21)
- POUR OVER(プアオーバー) / 横浜(2018.02.01)
- cafe aplicie(カフェ アプリシエ) / 元町・中華街・石川町(2017.06.19)
- yokohama coffee stand(ヨコハマコーヒースタンド) / 元町・中華街(2017.06.18)
- 喫茶TAKEYA(タケヤ) / 黄金町・阪東橋(2017.06.17)
コメント
« cafe tsukikoya(カフェ ツキコヤ) | VIATOR COFFEE / 追浜 | トップページ | LISETTE Cafe et Boutique(リゼッタカフェ エ ブティック) / 自由が丘 »
こんにちは。
コマドリさん、いいお店ですよね。
行くこと自体がとても大変ですが、会社を休んでも行きたいお店です。
投稿: Ca | 2013年8月 5日 (月) 22時05分
(to Ca-san)
はじめまして。
ロケーションもさることながら、お店に入ってからもほのぼのとした良さがありますね。私も機会があったらまた行きたいです。
投稿: つ | 2013年8月 7日 (水) 21時36分