2012年総括
今年も色々と入れ替わりの多い年でした。
それでは年間のベスト5をそれぞれのジャンルで。
○波カフェ(Wi-Fiのあるカフェ)
1 1988 CAFE SHOZO@黒磯(記事)
やはり聖地と言われるだけある、文句なし。ハコも豆も人も3本ヨシの街のSHOZO。
2 alley cafe@吉祥寺
吉祥寺駅前ではなかなかのクオリティのお店。foodもsweetsもまとまりがあり波ありとなればそれなりにポイント高し。
3 CAFE LABORATORY@米沢(記事)
山形からはこちら、城下町のオサレ系カフェ。ヘタをすると山形市内よりも良い1店。時間があったらもっと居たかった。
4 coto cafe@新宿三丁目(記事)
新宿三丁目を代表するMOVE CAFEグループの第三弾。無相創&ENSYUのサポートでちょっと大人シフトに。
5 かみむら食堂@三軒茶屋
三軒茶屋三角地帯のリノベ系カフェテナントの1店。しっかりごはんと何気にエスプレッソも、三茶普段使いの良店。
○非波カフェ
1 ue(わじあじあ)@南甲府(記事)
あの出で立ちは誰もがぶったまげる掘っ立て小屋は関東随一か、そんな中で繊細さも見せる山梨の良店。
2 ねじまき雲(陽)@国分寺
青梅のお店から一変してコーヒーの幅の広さと懐の深さとを知る入口となる一店。
3 大坊珈琲店@表参道
店内撮禁で写真に上げる状況ではなかったので記事にはしてませんが、表参道の超有名店。あの異次元の豆は衝撃的。
4 空cafe@土湯温泉(記事)
福島の奥の老舗(?)山麓カフェ。震災後も変わらずそこに在り続けることに感謝と敬意を。
5 hasu no hana cafe@鵜の木
東急多摩川線の元写真店リノベーションギャラリーカフェ。場所もさることながら天井の店主の作品は必見。
今年の訪問数は結局…
・波あり:206
・波なし:211
合計417とかいう自己記録更新状態に(^-^; おそらく過去の分を精算すると1,000店は突破したかと思われます…(汗)
それにしても、特に非波カフェについてはやはりレベルが高くて選定するのに難儀しました。
いずれにせよ、個人の観点がかなり入ってますが、私自身が考えるカフェはハコ良し、味良し、人も良しの3点揃いを重視してます。自分が色々と情報を集めてくる中でお店に立たれるオーナーと話をする機会が必然的に増えました。その中での自分の立ち位置やお店への想いなんかを聞きつつ、トータルで判断していますが、話す機会が無いなら無いなりにお店のコンセプトや想いというのはハコや味などに現れてきます。そこを汲み取って書いていますが、他のblogと決定的に違うのはやはりダメなものはダメとはっきり言うのは私の筋です。
# 先日再訪した鎌倉の某カフェはいつの間にかオーナーの考え方が斜め向こうに向いてしまって
#「自分の趣味の店」に成り下がっている点で私的には「✕」。
この他、ランク外でもこの地に来ればこのカフェ、というお店はいくつか頭の中にはあって、例えば乙コーヒー@神田明神はランク外ですが実は何気にお気に入りだったり。
そんなわけで、カフェと言う名のカフェが氾濫する中で、今後は地域コミュニティとしてのカフェの立ち位置がますます重要視されるものだと私的には感じています、そう、香川の各地における讃岐うどん店のように。
# 私のカフェ巡りの原点はこれだったりします
さて、来年はどんなお店が現れ、そして消えて行くのでしょうか…
« カミカゼコーヒー / 糀谷 | トップページ | 喫茶ミンカ(ミンカノヨル)(その8) / 北鎌倉 »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2020年総括(2020.12.31)
- 2020年下半期総括(2020.12.31)
- 2020年上半期総括(2020.06.30)
- 2019年総括(2019.12.31)
- 2019年下半期総括(2019.12.31)
コメント