2011年カフェいろいろ総括
「いつまでも、あると思うな金とカフェ」
今年はこの一言に尽きます。CAFE巡り(みたいなもの)を8年近くやってきましたが、今年ほどお店の変動が大きかった年はないでしょう。
・1月:ねじまき雲(休業)、combine 代官山
・2月:lily cafe調布深大寺店、BLUE SQUARE CAFE、cafe cube、Loop-Line
---東日本大震災発生---
・3月:coya、桃園文庫
・4月:CAFE marble、ie
・5月:コトラカフェ、ben's cafe、ツチオーネ、ZOKA COFFEE赤坂
・6月:空色カフェ、COKAGE、cross fanctional cafe、cafe ano
・7月:ララバイ、Cafe Eight,EXTOLL CAFE
・8月:Lily Cafe初台店
・9月:銀六珈琲「時・・」、Majestic Cafe、marumo
・10月:カフエ マメヒコpart3、dimo、ネジマキトカゲ、nice time cafe、mellow cafe、VENICE CAFE
・11月:jua cafe、CAFE415(休業)、Lovers Rock Cafe阿佐ヶ谷、cafe shift
・12月:Localite,せたカフェキッチン
そんな中から開店したお店も多い年でもありました(こっちは割愛)。そんな中から今年のベスト5を波(Wi-Fi cafe)、非波カフェ別に。(下半期ネタは割愛 ^-^;)
・波カフェ
1 cafe FINEL(和泉多摩川)
非波でも文句なしの1位。店内のインテリアのセンスの高さもさることながら、あのロケーションは都内に残された数少ない未開の地。
2 Malu Cafe(御嶽山(大田区))
元アトリエ改装の週末カフェ。お家のリビングっぽいが場所柄レアな地域なのでポイント高し
3 Nicolas(三軒茶屋)
メシの食えるパティスリー、ちょっと値は張るがsweetsもfoodもなかなかイケる。
4 TOLO coffee & BAKERY(世田谷代田)
小田急線マイナー駅脇の洋館ベーカリーカフェ。お茶使いとしてもなかなか。
5 麻よしやす(吉祥寺)
週末だけのsawing cafe。吉祥寺の針の穴場的波&電源スポット。
・非波カフェ
1 比奈カフェ(富士市)
工場街の平屋カフェ。家具と調度品のセンスの高さ、そして岳南鉄道脇というのが泣かせる。
2 SEWING TABLE COFFEE(星が丘)
洋裁学校裏の倉庫カフェ。あの掘っ立て小屋っぽさが某有名讃岐うどん店Nを彷彿とさせる。
3 MOON FACTORY COFFEE(三軒茶屋)
京都では超有名な珈琲店の姉妹店。京都の景色と味をそのまま三角地帯に。
4 石田珈琲店 喫茶室(秋田(札幌へ移転))
大町の古い事務所っぽい喫茶室。今や秋田の伝説に・・・。
5 CAFE KICHI(熱海)
温泉街の路地裏一軒家カフェ。ピークを外せば2Fは極上の古民家空間。
さて、今年の新規訪問数は・・・、だいたい数えてみると
・Wi-Fiあり:179
・Wi-Fiなし:121
といったところです。後半過去に行ったお店の再訪が意外と増えたのが原因でしょうか。
そんなわけで、今年ももう1,2つ増えるかもしれませんが、来年も私的に大きな変動がなければこのペースで行ける、かな?。いつものノリで来年も行きますのでどうぞよろしくお願いします。
« カフェと古本と雑貨「手紙舎」 / つつじヶ丘 | トップページ | 【閉店】Localite(ロカリテ) / 吉祥寺(その4) »
「cafe・その他」カテゴリの記事
- 2022年上半期総括(2022.07.04)
- 2021年総括(2021.12.31)
- 2021年下半期総括(2021.12.30)
- 2021年上半期総括(2021.06.30)
- 2020年総括(2020.12.31)
« カフェと古本と雑貨「手紙舎」 / つつじヶ丘 | トップページ | 【閉店】Localite(ロカリテ) / 吉祥寺(その4) »
コメント